青年の集い 前半 まずは笑おう…よ
というわけで山形市総合福祉センターで始まりました「青年の集い」。東北を始めとする全国各地から青年が集まりましたよ。今回の会場は体育ルーム。それは後半に行われるとある選手権のため…(TwitterやFacebookではもう報告済みですが汗)。
これ、開始前。ブロックごとに並んで~となっていますが、皆結構雑でした。左側におらせられますのが一般財団法人全日本ろうあ連盟青年部長!部長!相変わらずですな!
司会のお2人の漫才なんかもあったりして。結構念入りに台本が仕込んであったような気がします…。掛け合いがスムーズでした。まぁ、滑ってましたけど。いいね、若いって。
見えにくいかも知れませんが某連盟の映画の出演で一躍有名になったあのお方。今はウメ実家と同じ市にお住まいなんですよ。おぉーなんかうれしい。個人的にもお話させてもらいました。ご本人からはほのかにイケメン&リア充臭が漂っておりました。うん、勝てない。ウメ、負け組。いや、負けてなんか無いもん!
で、上は何をしているかというと、「滑らない話コンテスト」です。全国9ブロックの代表が、この日のために練りに練った?滑らない=面白い話を披露するという企画でした。えぇ、テレビ番組のパクリですね。
我らが近畿メンバーです。「キンセイ抜きうちテスト」。これめちゃイケのアレですね。我らが兵庫からも2名出ています。右端と左端。えー面白かったかどうか…は、まぁ、アレですよ。程ほどにツルツルでしたかね…。ちょっと狙いすぎた面があるかもしれません。と手厳しいことばかり言っていましたが、自分だったら面白い話ができたのかどうか…。
全体的に滑らなかった…のか、どうかはお近くの参加者に聞いてくださいませ汗
今回、152名の参加。欠席の方も何人か居たのですが、全体的にろう者が多くて聞こえる青年が少なかった印象です。別にそれが良いとか悪いとか、そういうつもりはないんですけど、あれ、少ないなぁ…と。U-35メンバーにあんまり出会えなかったのが残念。きっと別の分科会に参加していたんです。そうです。そういうことにしましょう。
「青年の集い」。後半は、例の選手権です。ウメが優勝を狙っていた(もうバラしている)あの選手権…。
« 山形牛 食ったどー! | トップページ | さくらんぼ種飛ばし選手権に出場 »
「聴覚障害について」カテゴリの記事
- 今日は耳の日(2021.03.03)
- 全日本ろうあ連盟創立70周年記念映画『咲む』(2020.12.02)
- 電波のお知らせは電話だけでなく!(2020.10.02)
- パソコンにWebカメラとマイクがあれば音声認識ができるページに感動(2020.05.31)
- 3月3日は耳の日(2020.03.03)
コメント