青年部3人組と天童へ
日曜日の夕方、全国ろうあ者大会in山形が終了し、さてこれからどうしようかと思いながら山形駅に到着。そしたら前日の「青年の集い」でちょっとしゃべった青年部3人組の顔ぶれが。おや、どうしたもんかと思っていると泊まっているホテルが同じでした。で、一緒にホテルへ向かいながら話していると、彼らももう1泊してこれから観光する、とのこと。「良かったら一緒にどう?」とありがたいお誘い。「イエッサー!」。
その3人組は社団法人奈良県聴覚障害者協会の青年部3人組。おぉ!同じ近畿ではないですか。同じ近畿なのにあんまり話したことなかったのですが、快く迎えてくれてとってもうれしかったです。んで、どこに観光に行くか…と聞くと、観光…というよりはとあるモノを食べに行く、と。ほうほう。というわけで、ホテルに荷物を置いて集合!
向かったのは天童市。将棋の駒でとっても有名な天童市。
駅前の郵便ポストもこんな感じ。ポスト自体が将棋の駒の形じゃないのね、と。
山形から天童まではJRで20分ちょっとなのですが、ちょうど時間が悪くて1時間ほど電車が来ない…バスも20分後でしかも時間がかかる、とりあえず早く行きたいの…とおねだりされたので(いやいや自分が入れてもらっているだけなので)、タクシーに乗ることに。全国大会の会場である山形ビッグウイング方面へ戻ってさらに車は走ること30分ほど。
車に乗っている間は手話をすると高確率で酔うので、運転手さんの相手をしておりました。タクシーの運転手さんも、全国大会の人の多さにビックリしていたようです。タクシー業界にとってはかなりありがたかった模様。「なかなか観光の目玉のところがないですからねぇ」と嘆いておられました。山形なまりの素朴な感じの方で、あぁ、山形に来たなぁ…と。
で、何を食べに行ったか、というと、運転手さんもお店の名前を言えばすぐにわかるほどの有名なおそば屋さんです。奈良青年部きってのイケメン大先生がどうしてもコレが食べたかったそうです。なるほど、それは食わねばならぬ。
« カツ丼でかつどん | トップページ | 水車生そば »
「街・土地」カテゴリの記事
- コンパクトなホテル(2022.03.26)
- イトーヨーカドー和光店は進化します(2022.02.18)
- ヨコハマへ(2022.02.27)
- 和光丸山台のヤオコーに行きました(2022.02.01)
- 1月の大雪(2022.01.23)
« カツ丼でかつどん | トップページ | 水車生そば »
コメント