政府インターネットテレビで「デフリンピック」を紹介
政府インターネットテレビってご存じですか?政府が動画でいろんなお知らせを出しているサイトなのですが、今日付でそこに「デフリンピック」の紹介動画が掲載されました!
耳が聞こえない人たちのオリンピック デフリンピック
解説文:4年に1度行われる、聴覚障害者のためのオリンピック「デフリンピック」が、2013年夏、ブルガリアのソフィアで開催されます。今回は、デフリンピックとは何か?や、今回の大会で優勝を目指す、卓球女子の上田萌選手を中心に、福原愛さんからの応援メッセージを交えてご紹介します。
なかなか認知度が広まらない「デフリンピック」をこうやって取り上げていただけるのはうれしいことですね。きっと運動の力もあったのでしょう。次はマスコミさんやらで取り上げてもらって、もっともっと社会の認知を上げていってほしいものです。
動画には字幕が付いています。画面外に表示されるちょっと特殊な方法ですが、見にくいことはないかと。惜しむらくは手話通訳が付いていないことですかね…というか、政府インターネットテレビの他の動画には字幕すらついていないこともあったりするのですが…。
ということで、是非ごらんくださいませ。
« Googleはウメが自転車に乗ったことも知っている | トップページ | 実は電気カミソリに切り替えてました »
「聴覚障害について」カテゴリの記事
- 全日本ろうあ連盟創立70周年記念映画『咲む』(2020.12.02)
- 電波のお知らせは電話だけでなく!(2020.10.02)
- パソコンにWebカメラとマイクがあれば音声認識ができるページに感動(2020.05.31)
- 3月3日は耳の日(2020.03.03)
コメント