「神戸三宮」駅誕生
阪急電鉄と阪神電鉄は、現在の「(阪急)三宮」駅、「(阪神)三宮」駅の名称を「神戸三宮」駅に変更すると発表しました。
阪急のほうは、京都線に新駅が開業するのに合わせて、他にもいくつか駅名を変更するそうです。「河原町」駅はそのままになったと先日報道がありましたね。ニュースリリース(PDF)はこちら。
阪神電車は三宮駅の駅名変更のみ。ニュースリリース(PDF)はこちらから。
そしてどちらも「駅ナンバリング制度」を導入するそうです。阪急は「HK」、阪神は「HS」。路線別に英語を分けるのではなく、全てこの2文字で統一。駅ナンバリングは地下鉄などで導入されて、外国の方向けにわかりやすくするための表示ですが、阪急は特に番号がすごくたくさんになっちゃうので分かるのだろうか…と思ってしまいます。せめて神戸線系統・京都線系統・宝塚線系統で分ければいいのに…と思ったり。
三宮駅にしても、阪急・阪神で両方「神戸三宮」駅にしちゃったら、微妙に場所が違ったりするので余計ややこしくなるんじゃないかと思います。つまり「阪急 神戸三宮駅」「阪神 神戸三宮駅」ということで、駅名が長い…素直に「阪急三宮」「阪神三宮」で良いのではなかろうかと。
駅名変更の理由は「神戸の中心地であることを明確にするため」だそうなのですが、地元としては神戸の中心地は「三宮」であることはわかっていますし、JRだって「三ノ宮」駅(JRの駅名は”ノ”はが入ります)で「神戸」駅もあったりで、そんなこといったらややこしいのはどっちなんだろうか…。
阪急梅田駅や十三駅の構内放送では「神戸 新開地行き」と放送していたりしたので、「神戸に行く電車!」というのをアピールしたいんでしょうかね。でも、駅名変更ってお金もかかるでしょうし、大丈夫なんでしょうか…。ウメの最寄り駅からは「阪急三宮」「阪神三宮」駅両方が終点の電車が発車しますし、それはどうなるんだろうかと…。
何はともあれ、発表されちゃったので、「神戸三宮」駅が2つ誕生します!こうご期待!
« 体調悪いの?…かな? | トップページ | 手話が役立つ仕事 »
「好きなもの」カテゴリの記事
- むさしの号は便利!(2022.01.28)
- ゆりかもめ(2021.12.21)
- 電車とバス(2022.01.05)
- FF4 ピクセルリマスター クリアしました(2021.11.16)
- 西武線(2021.05.31)
コメント