ホームスマートフォンというか妙なFAX VS-HSP200S 購入(前編)
えー今年度は家電製品の購入を控える!と宣言しておりましたが、見事に1か月でそれは打ち破られてしまいました。といっても今回は仕方なく…という事情がありまして。
7年ほど使用していたFAX機能付き複合機が今月頭に壊れていることが発覚。というか買ったばかりの黒インクがつまって全くでなくなりました。そしてWindows7のLANドライバがなく、ノートパソコンからの印刷ができなくなりました(前のノートはできてたんですけど、設定方法を覚えてなかった)。ということで、プリンタとFAXが同時に壊れた…ということになりました。正確にはFAX・電話機能は壊れていなかったんですが、結局印刷もできないし、プリンタがないと資料印刷などでやっぱり不便なので…。
もうね、いいや!買っちゃおう!ということになったのですが、今までFAX機能付複合機を使っていて、さらに受信FAXをメール転送できる珍しい機能がついていたこともあって、同等機能を持っている製品だと、小規模の事業所用のデカいレーザープリンタ(しかも電話機は別売り)しかないんですよね。お値段も7~8万円します。さすがに家で業務をしているわけではないですし、そんなにFAXも来ないし(でもメール転送機能はもう手放せない身体…あぁん)、ということで、悩んでしまいました。
プリンタも、カラー印刷はほとんどしないし、そもそもの使用頻度が低いのでインクジェットプリンタだとインクが詰まりやすい…でもないと困る…ということで、同時に悩んじゃったわけですよ。はて、どうしたもんか…まぁプリンターはそこそこ製品があるのでともかく、メール転送機能付きFAX機を何とか手に入れられないか…と。最初はインターネットFAX(eFaxとか市外局番も選べるみたいですし)も考えましたが、月額利用料とかかかりますし、専用のFAX番号を取得しなければいけないので、電話番号とFAX番号が別になってしまう…というのもこれまた面倒(そこを割り切れる人にはとっても便利なサービスだと思います)。
と…しばし悩んでいたわけです。んでゴールデンウィーク後半の5月3日、運命の出会いを迎えるわけですね。京都ヨドバシで時間潰しも兼ねてFAXコーナーを見ていたら…普通のFAXの端っこのように置いてありました。
Panasonicから発売されていた「ホームスマートフォンVS-HSP200S」と運命の出会いが…。こういうニッチな商品に興味を持ってしまうともうダメです。で、カタログを見たら…「FAXをメールに転送できます」としれっと書いてあるじゃないですか!おぉ!ここにいたか、友よ!
(後編に続く)
« 混ぜて焼くだけ 関西風お好み焼き おはなはん | トップページ | ホームスマートフォンというか妙なFAX VS-HSP200S 購入(後編) »
「家電製品」カテゴリの記事
- アルコールディスペンサー(2022.02.17)
- Google Nest Hubで睡眠管理(2022.01.16)
- GEOの骨伝導ヘッドホン(2022.01.12)
- 手回しラジオ購入(2022.01.11)
- アウトレットの電気敷きパッド(2021.12.22)
« 混ぜて焼くだけ 関西風お好み焼き おはなはん | トップページ | ホームスマートフォンというか妙なFAX VS-HSP200S 購入(後編) »
コメント