手話での会議議事録に最適…かも!
ロの字、または円の形にして手話で会議をする…ろう協などのろう者同士の会議では良くあることですね。ただ話すのならよいのですが、困るのがその議事録。聞こえる人が手話を読み取って音声に吹き替えて、それを聞きながら文字起こしをする…というパターンが多いのではないでしょうか。
手話をそのまま録画できれば一番良いのですが、ビデオカメラ1台では発言者が様々に替わる会議ではクルクル回しても追い切れません。じゃあビデオを2台、3台…見るのも大変です汗
何か良い方法はないかなぁ~と思っていたんですが、もしかしたらいけるかも…という商品が発売されます。
4つのカメラを搭載して360度を同時に録画する「ミーティングレコーダー(MR360)」 !文房具で有名なキングジムさんから4月19日(金)に発売されます。
ちょっと!良いんじゃないですか???録音はともかく、録画ができるんですよ。
(紹介サイトより)
MR360は「議事録を書く際の不満を解決するために開発した、録画ができる会議用レコーダー」(キングジム)。会議の際にテーブルの中央などに立てて置いておくことで、周囲を4分割画面で録画可能。議事録作成のために後から映像を見返した際に、誰が話しているのか一目で確認できるとしている。音声についても、無指向性マイクのため話し手の座る位置を気にする必要がない。
呼んだ?呼んだ???そうそう!誰が話しているのかがわかりにくいんですよ、読み取りだと当然全部同じ声になっちゃうから。これならいけるかもしれません…。気になる動画の滑らかさは…手話がわかるくらいスムーズなのか…公式動画がありました。
ミーティングレコーダー MR360(YouTube・41秒から再生)
お、思ったより良い感じ。画質はハイビジョンじゃなくて(そりゃそうか)VGA(640×480)のAVI(Motion JPEG形式)で、4GBのSDHCメモリーカードなら2時間。32GBまでのSDHCメモリーカードまで対応しているので単純計算で8倍の16時間…ほぉ…。わざわざ音声で読み取らなくてもいいかも…いや、あまり期待しすぎるのもいけませんね、補助的な形か…。
お値段はメーカー希望小売価格で34,650円。買える…試したい…試したーい!!!どうですか?これはウメが人柱にならなければいけませんよね!もう節約するって決めたのに…。
ちなみに無指向性ボイスレコーダーとしても使えますし、パソコンに繋いでのWebカメラ機能(録画はできず)もあるそうです。いや、そんなことよりあの会議の真ん中に置いて…。
« 4/9 報道ステーションリアルタイム手話通訳(下) | トップページ | LEDで充電中 朝に「HI」! »
「おすすめ」カテゴリの記事
- 『ろうと手話』読了(2021.12.14)
- だかれる枕を購入(2021.12.11)
- 渋沢栄一グッズを埼玉県聴覚障害者協会が発売!(2021.10.04)
- ぱくぱく君(2021.09.16)
- 日産 新型カキノタネ(2021.07.15)
コメント