自転車の「虫ゴム」交換
久しぶりに乗った自転車なんですが、空気は入るもののすぐ抜けていっちゃうんですよね。すぐ、というか一日漕いだらパンパンじゃなくなってしまう感じ。
そういえばこの自転車は京都に引っ越してきたときに出町柳駅の近くのケーヨーデーツーで買ったからもう6年くらいになるし、しゃあないのかな…タイヤとかチューブとか交換してもらったらまぁそこそこ走るだろうな。3段変速のオートライトだし、ほどよくサビていたりするから盗まれにくいし、ちゃんと走るので買い換えるのはさすがにもったいないし…。
ということで、近くの自転車屋さんに修理のつもりで持っていったら、「なるほど。「虫ゴム」の交換で様子を見ましょう。前輪後輪で105円です」と爽やかに言われてしまいました。あれ、そんなに安くていいの??
「あ、はい…」。ウメがモジモジしながらそう答えると、店員さんはあっという間に手慣れた手つきでウメチャリの「虫ゴム」を交換しました。「これで大丈夫でしょう。ダメだったらパンクの可能性が考えられますのでまた来てください」。おぉ~(ぽっ)。
店員さんに「タイヤとかチューブの交換とか…」と言ったのに儲からないだろう虫ゴムの交換だけで済ましてくれたというところで惚れました。ちゃんと調べていけば良かったんですけどね。それと(当たり前なんでしょうけど)手際の良さはさすがです。
ちなみに「虫ゴム」は自分でも交換できるそうですよ。やり方はこちらのサイトに書いてあります。
虫ゴムの交換方法はここを見ろ!(自転車も自分で修理)
さて、今日からの調子はどうかな?
« 手話通訳の未来を憂う(だけ)のTweetまとめ | トップページ | 液晶がとにかくキレイなZENBOOK君 »
「勉強します!」カテゴリの記事
- 勤労感謝の日(2018.11.23)
- コインランドリー(2018.07.15)
- Googleドキュメントで音声入力→文字起こし(2018.07.20)
- 埼玉の地図(2017.07.11)
- えいごのべんきょう(2017.06.13)
コメント