3/12 報道ステーション リアルタイム手話通訳(上)
先ほど動画でもアップしましたが、昨日報道ステーションのリアルタイム手話通訳に行ってきました。昨日は古館さんが福島県の広野町から生中継ということで、いつもと少し違ったテイストでした。さっそく個々の内容について振り返ります。
「TPP反対」JA全中などが大規模集会
TPP=環太平洋経済連携協定の交渉参加を阻止するため、JA全中などによる大規模な集会が12日、東京の日比谷野外音楽堂で行われ、主催者発表で4000人が集まった。…来ましたよ、初っぱなからTPPです。政府の交渉参加表明まであと数日と言われているのでいろんな動きが活発になっています。今回は反対派の集会の様子を取り上げていました(「JA」は/J/A/ってやったあと/農業/協会/とやりました)。集会に参加した(交渉賛成派の)石破議員のコメントのぼかし方がまぁなんとも政治家っぽかったです。仮にTPPの交渉参加表明したとしても、米や牛乳・砂糖など、例外項目を作って守るところは守る、と発言されていましたが、果たしてどうなるのか。
そして自民党内での方針を取りまとめるための会議の様子が映し出され、反対派と賛成派の議員がほぼケンカしているようにしか見えない場面が。これどーやってやろうかな、と思ったのですが、(「何だよ!」みたいな字幕も出ていましたし)画面を見てもらえればわかるので、控えめに表現しました。せっかく元の画面があるのですから、そこは有効活用しないといけませんね。で、最後のコメンテーターさんは「結論はもう決まっていて条件交渉→カネのばらまきにならないか」的な発言。なるほど、そういう見方もあるんですね。やっぱりちゃんと勉強しないとダメですね。
朝鮮半島の緊張高まる、米は追加の制裁発動
続いては北朝鮮の話。朝鮮中央テレビが夕方5時のニュースで金第一書記が各地を視察している写真を報じました。「これはいつでも韓国を攻撃できるんだよ」というアピールなんだろう。3年前にヨンピョン島をいきなり砲撃した部隊のところにもいったそうで、砲台(「砲台」って手話表現難しかったです)の準備もされたそうです。これがどのような意味を持つのか、北朝鮮はなぜ挑発的な行動を続けるのか…。
今回の報道ステーションでは出なかったですが、上野動物園のパンダの交尾が確認されたという報道もありました。パートナーさんとも話していたのですが、「交尾」ってどうしましょうかねぇ。一応放送するものですから、あまりあからさまな表現もアレだと思うのですが…と悩んでいたのですが、話題に出ませんでした。これは検討課題ということで…。
« 【手話437】PM2.5と目で聴くテレビについて | トップページ | 3/12 報道ステーション リアルタイム手話通訳(中) »
「通訳あれこれ」カテゴリの記事
- 東通研の本「だって通訳者だもん」(2022.03.24)
- 「二足のわらじを履く」(2022.01.15)
- 教材になる番組・映像(2022.01.07)
- 手話通訳の試験対策(2021.09.08)
- 三重研修 その3(2021.08.23)
« 【手話437】PM2.5と目で聴くテレビについて | トップページ | 3/12 報道ステーション リアルタイム手話通訳(中) »
コメント