新神戸からだと高い
今週末、全通研冬集会in愛知に参加いたしますが、昨日切符を確保しました。現在ウメは神戸市に住んでおりますので、普通に考えれば新幹線で新神戸まで言ってそこから名古屋→最寄り駅(八事(やごと)駅)まで向かいます。
関西←→名古屋だといろんな選択肢があって、車を持っていない場合でも現実的な経路としては
1.新幹線
2.近鉄特急
3.高速バス
4.JRの普通
が考えられるかと思います。上記の経路で検索してみましょう。駅すぱあとで運賃と所要時間の平均を出しました。起点はJR神戸駅とします。
1.新幹線…片道8150円(指定席)→1時間40分
2.近鉄特急…片道4990円(難波乗り換え)→3時間半
3.高速バス…片道3420円→3時間半
4.JRの普通…3890円→3時間半(青春18きっぷ期間対象外・期間中なら計算上2300円)
やっぱり新幹線がダントツに速いですね、当たり前っちゃぁ当たり前。しかし高い!関東・名古屋方面から神戸まで来る場合、新神戸駅まで乗り通すとべらぼうに高くなります。1.の新幹線を新大阪駅でそこから最強の通勤電車「新快速」に乗り換えた場合だと7010円に。あーら、1000円もオトクになっちゃう。しかも所要時間はほぼ変わらず。新大阪駅から神戸駅まで新快速で30分ですからね。あっという間です。
それでも高いわ。自由席にしちゃおう→6300円。下がってきた下がってきた。でも定価で買うなんてねぇ~ということで関西では王道の金券ショップへ。新大阪~名古屋の新幹線自由席回数券→4500円。あら安い!しかし「ひかり」「こだま」しか使えないとのこと。それでも良かったんですが、駅で待つのもなぁ~ということで、のぞみの指定席も使えるバージョンで5500円。そして忘れずJR西日本が誇る昼得切符の三ノ宮~新大阪(三ノ宮~大阪と大阪~東淀川の2枚使い)で430円。
というわけで片道5930円(+名古屋の地下鉄運賃)で行けます~。うーん、頑張った。でも今思えば自由席回数券で良かったような…。まぁいいや、買っちゃいましたしね。近鉄特急にも乗ってみたかったんですが、ちょっと時間がかかりすぎますかね…。時はカネなりで行きます。それにしても新神戸までだと高いなぁ~。新神戸からは自宅の最寄り駅まで地下鉄で1本、楽なんですが、この金額さには勝てませんでした。
« ウメが選ぶ今年のサラリーマン川柳 | トップページ | ウメ、歌手デビュー!? »
「好きなもの」カテゴリの記事
- むさしの号は便利!(2022.01.28)
- ゆりかもめ(2021.12.21)
- 電車とバス(2022.01.05)
- FF4 ピクセルリマスター クリアしました(2021.11.16)
- 西武線(2021.05.31)
コメント