JR春のダイヤ改正
昨日、JRグループは来年春に行われるダイヤ改正の概要を発表しました。毎年の恒例行事?でしょうか。鉄道好きにとってはダイヤ改正ってワクワクするんですよね。ウメは最近はJRにあんまり乗らなくなりましたが、それでも気になります。どないな感じになっているでしょうか。
まずはJR東海の東海道新幹線。新型車両「N700A」が導入されます。「N700」のマイナーチェンジ版で、快適性と省エネに優れた車両なんだそう。どのくらい変わっているのでしょうか。運行を開始したら是非乗ってみたいです。時刻表上は「N700」との区別がないようですね。
JR東日本はどうでしょうか。東北新幹線「はやぶさ」の最高速度が時速320キロになるそうです。国内最速になりますね。うわー乗ってみたい。東北に行く機会がなかなかない(あっても関西からだと飛行機になってしまう)のですが、これは是非乗りたいです。できれば豪華なグランクラスで!秋田新幹線にも「スーパーこまち」が導入されるそう。こっちにも乗りたい!
首都圏では、中央線快速の「中央特快」のスピードアップがされるとのこと。東京~八王子で約3分の短縮とのこと。中央線は過密運転ですが工夫してきましたね~。ウメの最寄りの「神戸高速線(JRではないですが)」は名前とは違って最高速度は時速65キロですよ。ほぼ直線なのにチンタラ走っております。うらやましい。そして湘南新宿ラインが浦和駅に停車、武蔵野線の昼間の運行本数を増加…など、地味に便利になりますね。
最後にJR西日本では、最強の通勤電車「新快速」がさらに充実。新型車両の「225系」を追加投入して、平日の12両で運転する時間帯が増えます。夕方ラッシュ以降の新快速は全て12両編成になり、混雑が少なくなります。これはうれしい。夜のラッシュに8両の新快速が来るとギュウギュウなんですよね、結構。ただ、運転取りやめになる電車もあるようで、昼間数時間の高槻駅~京都駅間の各駅停車(いわゆるC電)は無くなりそうです。この前の改正で1時間に2本減らされたばかりなのにさらに…不遇ですね。
全体的に見ると大きく変わる、という感じではなさそうですね。具体的なダイヤがでていないのでまだ何とも言えないですが、どういう風に変わるのか、春までにあーだこーだ言いながら楽しく妄想出来そうです。
« また 買いました(下) | トップページ | スペシャルステーキ弁当 »
「好きなもの」カテゴリの記事
- むさしの号は便利!(2022.01.28)
- ゆりかもめ(2021.12.21)
- 電車とバス(2022.01.05)
- FF4 ピクセルリマスター クリアしました(2021.11.16)
- 西武線(2021.05.31)
コメント