全国手話検定試験
今日は「全国手話検定試験」の5、4級の試験日ですね。明日が3、2級。5級の方はもう終わられましたでしょうか。申し訳ないことにウメは両日ともにお手伝いできないのですが、昨日ちらっと準備してきました。
手話の検定試験はややこしいことに「全国手話検定試験」と「手話技能検定試験」の2つあります。前者は社会福祉法人全国手話研修センターが主催し、後者はNPO手話技能検定試験協会が主催。
何が違うのかといえば、すいません、どちらも受けたことはないので内容的なことはわからないのですが、大差はないような気がします。
業界的には手話検定試験の方をバックアップしていて、技能検定は民間企業や書籍などでグイグイきている感じ。
こういう試験は何級が取れたからといってどうなるものでもないですが、自分の手話がどのくらいのレベルにあるのかがわかって、やりがいや目標につながりますよね。
そこから手話通訳を目指す…かどうかはご本人次第ですが、手話の裾野を広げるという意味ではとても大事だと思います。
通訳はできなくても、聞こえない人と少しだけでも手話で話せる、聞こえない人のことを知る…そんな人が増えれば全体が変わってくるきっかけにもなります。
ただ、あんまり似たような試験が乱立するとややこしいですし、それでビジネスになったら困っちゃいます(ものすごく手話が普及した世の中ならともかく)のでね。
試験を受けなくても、勉強の仕方はいろいろあると思います。それぞれにあった方法で手話に触れていただければ、と僭越ながら思う今日この頃でありました。
どっぷりハマるのは…えーどうでしょう…万人にはおすすめいたしません(汗)ハマる人はハマります←自分のこと。底なし沼にならないように気をつけます。
« さくらちゃん | トップページ | 闇の中から神戸へ »
「手話」カテゴリの記事
- 大宮アルディージャ 手話応援デー(2020.09.08)
- コロナ禍で手話(通訳)をどう上達させるか(2020.08.13)
- それは手話なのか…(2020.05.10)
- ウメの手話のクセ(2020.03.25)
- NHKさんのスポーツ手話CG なんですけど…。(2020.02.07)
« さくらちゃん | トップページ | 闇の中から神戸へ »
コメント