2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ウメダス内検索

  • ウメダス内検索

« プール5回目 | トップページ | 7月6日夜 雷雨 »

2012年7月 6日 (金)

(レビュー)明るいLED電球 LDA14N-H

はい。これを購入いたしました。「LDA14N-H」。100W相当じゃなくて80W相当でした。失礼しましたm(_ _)m100W相当のものもあるんですよ「LDA16N-H」です。どちらも昼光色ですが、電球色タイプもあります。電球色タイプは多少明るさが落ちますが、それでもこれまでのLED電球の明るさの概念を覆すくらい明るいそうです。レビューはこちら

上記のレビューを真に受けて購入したウメなのですが、こりゃあ確かに明るい。しかし、リビングの円形蛍光灯の代わりとしてはちょっと暗かったか…という印象です。それでもウメ部屋の天井は少し高いところにありますし、そもそも蛍光灯と電球の光を比べることがナンセンスだとは思うわけですが…。

具体的にどう違うかというと、やはり光の広がり方。ウメ部屋のスイッチにも「スポットライト」とあるように、本来は全体と照らす明かりではありません。実際に直下じゃなければ少し影が気になる印象です。それでも「暗い」とは感じませんし、普通に過ごす分には十分。

パッケージに「業務・店舗用」って書いてあったとおり、そちらの需要を見込んでいるんでしょうね。一般家庭で電球として使うところは、玄関や洗面所、お風呂だったりすることが多いので、そこにこれでは明るすぎます。デスクスタンドなんかにしてしまったらそれこそあっかるい輪!(これが通じる世代は少なくなって来ているのでしょうか…)

で、直で見ちゃったりしたら大変危険です。目が確実にやられます。見てはいけません。うーん、スポットライト的なソケットがないところではどういう使い道があるでしょうか…やはり業務用か…。あ、防犯用としてもいいかもしれません。

消費電力は1つ13.7W/h。2つで…27.4W/h。これまでの蛍光灯が98W/h。60W/h以上が節電出来ます。この夏はこれで生活します。使い道は多少選びますが、とにかく明るいLED電球を!もっと光を!という方にはお勧めですよ~。

« プール5回目 | トップページ | 7月6日夜 雷雨 »

おすすめ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« プール5回目 | トップページ | 7月6日夜 雷雨 »

ウメダス広告

  • 01.ウメダス商品
  • 02.売れ筋の商品
  • 03.おすすめの旅館

手話関連ニュース


  • Powered by RSSリスティング

Google広告