ふるさとウメ紀行 その5 道ばた編
今回は完全に道です。知らない人にはただの道なんですが、何気ない道に関わる思い出が一番懐かしく感じたような気がします。すいません、もう少しおつきあいくださいませ。
はい。ここがかつてのウメの家の前の道です。わかりにくいかも知れませんが思いっきり坂です。小学校に行くのにここから徒歩15分、中学校・商店街は7分ほど、それ以外は住宅街!店なんてものはありません!
これは通称「10メーター道路」です。なんで10メーターなのかはわかりませんが、たぶん幅のことです。こんなに広いのに制限速度は20キロなんです。さすが住宅街!ここを自転車でシャーって走るのが爽快でした。
高槻駅に向かう市バスのバス停。朝、特に雨が降るとものすごい列ができるんです。朝の本数はすごかったですね。
先ほどのバス停の裏側の道。小学校への通学路でした。車が入れないので安全なのですが、毛虫のフンがとんでもないことになったりするんです。
道じゃないんですが、小学5年のころ、おたふく風邪をこじらして髄膜炎になりかけて、ここで人生初の点滴を打ってもらったんです。まだありました。
これは幼稚園からの帰りの道。いつも母が迎えに来てくれたのですが、原チャリの前の所にちょこんと乗って(すいません、違反ですね汗)一緒に帰っていました。この坂を下りるときが好きな時間でした。3人兄弟、上は長男、下が聞こえないというウメにとって、母を独占できた数少ない思い出の場所なんです。あぁ、こんなことを書くとマザコンみたいですね(^_^;)いえいえ、男はみんなマザコンなんです!お母様~!
何の特徴も無い住宅街なのですが、たくさんのことを思い出して楽しい時間でした。小中学校時代の友達とは連絡が取れなくなってしまっている人が多いのですが、また再会して思い出話でもしたくなりました。さぁ、どうやって再会しましょうか。Facebookとか?
ふるさとウメ紀行、あと1回だけ続きます。駅周辺です。
« ふるさとウメ紀行 その4 公園編 | トップページ | ふるさとウメ紀行 その6 高槻駅編 »
「街・土地」カテゴリの記事
- コンパクトなホテル(2022.03.26)
- イトーヨーカドー和光店は進化します(2022.02.18)
- ヨコハマへ(2022.02.27)
- 和光丸山台のヤオコーに行きました(2022.02.01)
- 1月の大雪(2022.01.23)
コメント