ふるさとウメ紀行 その4 公園編
ウメが住んでいたところは閑静な住宅地で、大小問わず公園が多かったなぁという覚えがあります。
これ、元住んでいた家から一番近かった公園。名前は忘れました。
これ写っているとおり。ウメの家の前の坂をあがりきったところにある公園。
家から5分ほど歩いたところにある「清水台第一公園」です。ここは友達とよく遊んだ思い出があります。ビニールのボールとプラスチックのバットで野球ごっこをしたり、サッカーをしたり、鬼ごっこをしたり…良くいやーよく遊びましたよここで。ここより北側はさらに高台に住宅があって、ちょっと高級な感じだったんです。でもこれでもかっていう高台なんですよ。
高台から撮影しました。わかりにくいですが、左側に見える白い大きめの建物が小学校、右側に見える似たような少し茶色い建物が中学校。真ん中らへんが商店街です。先ほどの公園から100段くらいの階段をあがるんです。子どもの時だから良かったですが、今だったらヒィヒィ言っているでしょうねぇ。
はい、ここ自治会館。この前には公園があります。ここで「公文」の教室が開かれていて、週1回通いました。後にここから先生の自宅の教室に移ったのですが、ここで慣れない「英語」を勉強していたんです。今ではペンで発音の勉強ができるシステムなんだそうですが、昔は磁気のカードを滑らして単語の発音を聞くというハイテクなシステムでした。公文の英語…懐かしいですねぇ~ちゃんと最後の課程までやり通したんですが、あれ、今ではすっかり忘れてしまいましたw
公園編の最後は通称「タコ公園」これはなつかしい!先ほど書いた公文の先生の自宅近くにある公園です。この近くに「芝谷塚古墳」という古墳があります。ここはウメが住んでいるころにどんどん開発されていっていました。でも当時からこのタコと広い運動場があって、ここでも遊びましたねぇ~。家からは結構な距離があるんですけどね。このタコで遊んだなぁ。タコの頭のところでしょーもない話したり…。
紹介した以外にも小さい公園がたくさんありました。坂道ばっかりでしたけど、とってもいい環境でしたねぇ~。
« ふるさとウメ紀行 その3 学校編 | トップページ | ふるさとウメ紀行 その5 道ばた編 »
「街・土地」カテゴリの記事
- コンパクトなホテル(2022.03.26)
- イトーヨーカドー和光店は進化します(2022.02.18)
- ヨコハマへ(2022.02.27)
- 和光丸山台のヤオコーに行きました(2022.02.01)
- 1月の大雪(2022.01.23)
コメント