コンプリートガチャとは
「コンプリートガチャ」が景品表示法で禁止されている手法に該当されている可能性がある…という話題で、昨日グリーやらDeNAの株が一気に下がりました。「コンプリートガチャ」とはなんぞや…
ゲーム上のレアなカードをもらうために複数枚単位で一気にチャレンジし、それでレアなカードを集めるとさらに…あぁ説明が適当…。
NHKのサイトでわかりやすく解説されています。
大手メディアは問題点をあんまり解説しませんが、実物のガチャガチャと違って当たる確率が明示されていない、さらにシステムをいじれば意図的に確率を下げる(なくす)こともできる、未成年が簡単にアクセスできる(これは親が悪いとも言えますが)、携帯電話の料金と同時に課金するのでお金を払っている感覚が薄い…問題点は色々。
けど、テレビコマーシャルをたくさん流している→スポンサーなので今まであんまり問題として取り上げられてこなかったんです。それが今回の消費者庁の発言で一気に問題になった…と。
ウメはソーシャルゲームをいっさいしないのでわかりませんが、「無料!」(最近は言わなくなりましたが)とうたって煽るやり方はどうかと思うんですよ。そりゃー無料でできるし、無料でしている人もたくさんいると思うんですけどね。
ここから一気に規制の方向になびくと思います。でも、なんだかなぁ…。
現実のガチャガチャもずいぶん値上がりしましたよね~昔は100円でも高い方だったのに。デフレ?インフレ?
« およげ!たいやきくんを熱唱 | トップページ | 5/8 リアルタイム手話通訳 通訳ポイント(下) »
「ニュース・時事」カテゴリの記事
- 東北で大きな地震(2022.03.18)
- 東日本大震災から11年(2022.03.11)
- せつぶんにSDGsを考える(2022.02.03)
- 阪神淡路大震災から27年(2022.01.17)
- 成人の日(2022.01.10)
コメント