格安切符
定価640円(片道320円)のところ、なんと450円(190円引き)という驚異的な割引率。さらに自動券売機で買えちゃう。
なんでこんなに安くなるのかと言うと、まぁ元が高い(阪神と山陽にまたがるので初乗り運賃が2回かかる)のと、JRとおもいっきり競合していること(速くて安くて本数も多い)からです。
板宿駅からも同じ値段なのですが、こちらは神戸市営地下鉄と競合。
普通運賃を値下げすると他の区間も下げなきゃいけなくなるので、山陽電車ではこういう格安切符を設定することが多いです。姫路から梅田や三宮までの1DAY切符もありますし。
そりゃー高くて遅くて本数が少なくて終電も早ければ山陽じゃなくてJRになりますわな。めったに遅れない(当たり前ですが)ことがメリットかも。
« 一太郎 2012 承 レビューその5 一太郎も着実に進化 | トップページ | エレベーターってすごい »
「街・土地」カテゴリの記事
- コンパクトなホテル(2022.03.26)
- イトーヨーカドー和光店は進化します(2022.02.18)
- ヨコハマへ(2022.02.27)
- 和光丸山台のヤオコーに行きました(2022.02.01)
- 1月の大雪(2022.01.23)
神戸高速鉄道は初乗りがかかるので高いというイメージがありますが、西代~三宮(阪神・阪急)まで150円なんですよね。山陽は中小私鉄なのでちょい高めです。梅田~須磨・明石・姫路とかだと阪神・神戸高速・山陽の初乗りがかかっちゃうのでどうしても高くなりますね。
投稿: ウメ | 2012年2月28日 (火) 21時49分
山陽電車が髙いのは神戸高速鉄道に山陽も阪神も阪急も使用料を払っているから?と思ってました。
投稿: ママ | 2012年2月27日 (月) 22時08分