一太郎 2012 承 レビューその3 地味なソフト集
やっぱり一太郎本体のレビューは始まりません。…そろそろお気づきでしょうか…。はい。使ってませんw。でもパソコンでのワープロソフトデビューは一太郎なんです。Wordにこんもり転載されているお節介機能が無く、使いやすいワープロなのですが、Wordに押されまくってしまっています。今では官公庁や教育現場で根強い人気。そこの訳は後ほど…。
さて、今回はこのセットに地味に付いてくるソフトを紹介。まずは「JUST PDF(作成・編集)」。仮想プリンター機能でホームページやWord・ExcelなどをPDFファイルに変換するソフトです。「編集」のほうではマーカーやコメントを付けたりページを削除できたりします。Microsoft Officeはバージョン2007から直接PDFに変換できる機能がついたので、このソフトの出番は大分減ってしまいましたが、ウェブサイトの受付画面やらなにやらをPDFで保存するには便利です。まぁフリーソフトでなんとかなる範囲ではありますが…。
続きまして音声読み上げソフト「詠太2」。テキスト情報を自動で読み上げするソフトなのですが、かなり自然な感じです。自然と言っても人間にはかなわないのですが、かつての音声読み上げソフトに比べたらそれなりに「聞ける」レベルになっています。上のサイトでテストができますので興味がある方はぜひどうぞ。「みさき」と「さやか」と「しょう」が読んでくれますw
メールソフト「Shuriken」も2012にバージョンアップしました。WindowsLiveメール、Outlook、Thunderbirdなど…乱立するメールソフトの中で目立たない存在ですが汗、実はウメはこのソフトを職場でも自宅でもメインにしています。他のソフトと違って若干クセ(「件名」じゃなくて「見出し」とか、添付ファイルの扱いがややめんどくさい)がありますが、慣れるともう離れられません。まず軽い!大量のメールを受信しても問題なし。そして「検索」が速い!件名や差出人のアドレス、本文からの検索もあっという間です。そして振り分けが細かく設定できること。迷惑メールフィルタがとても強力なことも魅力です。ざくざく振り分けてくれます。さらにバックアップ&復旧がビックリするほどカンタンです。過去のメールからアドレス帳からアカウント情報から設定までまるごとバックアップでき、他のパソコンであっさり復旧できます。
というわけで、地味に付いてくる3つのソフトを紹介しました。地味と言うには失礼なくらいどれも良く出来たソフトです。これだけ揃って2万円以下(乗り換え優待版)…そろそろ欲しくなってきましたか?(笑)今後や素晴らしい日本語入力ソフトATOK(むしろコレがメインといっても過言ではない)と一太郎のレビューをしたいと思います。気長にお待ちくださいませ。
「おすすめ」カテゴリの記事
- 『ろうと手話』読了(2021.12.14)
- だかれる枕を購入(2021.12.11)
- 渋沢栄一グッズを埼玉県聴覚障害者協会が発売!(2021.10.04)
- ぱくぱく君(2021.09.16)
- 日産 新型カキノタネ(2021.07.15)
コメント