一太郎 2012 承 レビューその4 やっぱりすごいぞATOK
![]() 【送料無料】ジャストシステム〔Win版〕 一太郎 2012 承 プレミアム ≪特別優待版≫ |
今回のレビューはATOKについて。先日も記入しましたが、数日間使ってみた感想も踏まえてレビューします。そろそろジャストシステムにお布施をしようという気になりましたか?(笑) 是非上からクリックをどうぞ、私に少額のポイントが入ります(ステマ)。
ATOK、1週間ばかり使ってみました。今回の新機能「確定後に次の推測変換候補を自動表示」する機能(設定が必要)がかなり便利です。いちいち小窓が出てくるので気になる人は気になるかもしれませんが、携帯電話の推測変換のように次々と出てきます。例えば「兵庫県」で確定すると「兵庫県神戸市中央区相生町」まで文字を打たなくても入力できてしまいます。これは住所のほか、自分が入力したものを自動学習して候補を表示してくれるので、入力の回数が格段に減ります。もちろん、推測を無視して打ち続けることも可能です。
つづいて校正支援機能。ジャストシステムは「正しい日本語」というキャッチフレーズでアピールしています。例えば「-」と「^」を打ち間違えても自動で直してくれます(打ち間違いのパターンを覚えてくれるそうです)。「ふぉ^らむ」って入力しても「フォーラム」って訂正してくれるんですよ。そして「うろ覚え」な単語を「うるおぼえ」って入力しても「うろ覚え」の誤りのコメント付きで正しいものに変換、「コミニュケーション」を「コミュニケーション」にも直してくれちゃいます。さらに処方箋で処方されるような薬名も辞書に登録されました。なんでしょう、この至れり尽くせり感。
そして明鏡国語辞典 第二版 ジーニアス英和/和英辞典を搭載。日本語を入力しながら意味を調べられるんです。「手話」…〘名〙手・指の動きや身振りによる意思の伝達方法。◇聴覚障害者の重要な意思伝達方法の一つ…あらすごい。意味を調べるためにいちいちソフトを起動しなくても良いわけですね。そしてさらにすごいのが和英辞典。辞書として設定すれば日本語を入力すると英語で変換されるんです。sign language、hearing-impaired person、electric store、train、Even Homer sometimes nods.(ことわざまで!←は「猿も木から落ちる」です)。なんだこれすごいぞ。実用に役立つかどうかはわからんがすごいぞ。英語(最初の文字をシフトキーを押しながら、以降は通常入力で英字入力になります)で入力すれば英和辞書もすぐ出てきます。「English」…1 イングランドの, イングランド人の(以下略)。同音異義語の使い分けも。「硬い」「堅い」「固い」の簡単な見分け方もわかってしまいます。
なんだかここまで褒めちぎると完全に回し者のようですが、違います。残念ながらジャストシステムさんから一銭もお金をいただいておりません。はい。次のレビュー(いつまで続くかわかりませんが)こそ一太郎本体に触れたいと思います(たぶん)。
「おすすめ」カテゴリの記事
- 『ろうと手話』読了(2021.12.14)
- だかれる枕を購入(2021.12.11)
- 渋沢栄一グッズを埼玉県聴覚障害者協会が発売!(2021.10.04)
- ぱくぱく君(2021.09.16)
- 日産 新型カキノタネ(2021.07.15)
コメント