2012年参議院議員選挙から政見放送に字幕
政見放送に手話通訳だけではなく、字幕も付くことになりました。来年の参議院議員選挙から手始めに…ということですが、一歩前進です。
準備に時間がかかるため…という一文が気になるところで、果たして何にそんなに時間がかかるんだろうと思ったりしますが、何はともあれ聴覚障害者の情報保障が広がったのは素直に喜ばしいことです。
問題はバラエティ番組のテロップのような意味がないものにならないか、です。小選挙区の政党持ち込みビデオの字幕の読みにくさというのはどうにかならんもんかと…完全に「とりあえず付けときました」感が満載で、一部にしかついていなかったり、勝手に意味が変わっていたり…そこのところは注視しなければいけませんね。
PC要約筆記の勉強、本格的に始めようかな…。
« 初ジム | トップページ | 初手話通訳…じゃない »
「聴覚障害について」カテゴリの記事
- 今日は耳の日(2021.03.03)
- 全日本ろうあ連盟創立70周年記念映画『咲む』(2020.12.02)
- 電波のお知らせは電話だけでなく!(2020.10.02)
- パソコンにWebカメラとマイクがあれば音声認識ができるページに感動(2020.05.31)
- 3月3日は耳の日(2020.03.03)
« 初ジム | トップページ | 初手話通訳…じゃない »
コメント