青年のすすめ
兵聴協青年部とひょうごU−35合同企画「青年のすすめ」が先ほど終わりました。交流会はこれからでございます。
今回は3本立て。岡山県聴覚障害者福祉協会の青年部の講演、雑学かるたを使った交流企画、さらに「兵聴協」&「兵通研」とは何かの出前講座でした。
30人くらいの参加者に来ていただきました。内容は後ほどゆっくり記事にしたいと思いますが、講師の話が興味深くて勉強になりました。
同じ聴覚障害者団体でも構成や企画内容が違い、とても参考になりました。また、どのような組み立てをして講演(話)をしたら伝わりやすいかを考えるいい機会になりました。
うん。やってよかった。とりあえずあとは次の日に残らない程度に飲むだけです。はい。
« 手話通訳利用者は客? | トップページ | ここまで来た迷惑メール »
「聴覚障害について」カテゴリの記事
- 今日は耳の日(2021.03.03)
- 全日本ろうあ連盟創立70周年記念映画『咲む』(2020.12.02)
- 電波のお知らせは電話だけでなく!(2020.10.02)
- パソコンにWebカメラとマイクがあれば音声認識ができるページに感動(2020.05.31)
- 3月3日は耳の日(2020.03.03)
コメント