YouTubeで音声自動認識(日本語)字幕化機能追加!
YouTube、日本語音声を認識して字幕を自動生成・表示する機能を追加
上のサイトより引用させていただきます。
投稿した動画に日本語字幕を表示するための機能はすでにあったが、これまでは動画投稿者が字幕のテキストデータを用意しなければならなかった。今回ベータ公開した「自動キャプション機能」では、それが用意されていない動画についてもYouTubeのシステム側が自動的に字幕データを生成する仕組みだ。視聴者が、動画プレーヤーの右下にある「CC」アイコンのメニューから「音声を文字に変換」を選択することで字幕が表示される。
自動キャプション機能で使っている音声認識技術は、グーグルが音声検索サービスで導入しているのとほぼ同じもの。ただし、よく使われる単語や文章の流れなどが検索サービスと異なるため、YouTubeの動画で学習してチューニングした。
グーグルによると、日本語の自動キャプション機能は、日本語の音声が入っていると認識された動画であれば適用されるとしており、基本的には、多くの日本語動画に「音声を文字に変換」のオプションメニューが付くとしている。
人による手動作業を経ないため、字幕がすべて完全というわけにはいかないが、例えばニュース番組のアナウンサーによる説明など、言葉が明確な映像については高い精度で字幕を自動生成できるとしている。一方、アニメや時代劇など、口調に特徴があるものや、背景に音楽や雑音が入っているものはやはり難しいという。
テレビ朝日(ANN NEWSチャンネル)
http://www.youtube.com/user/ANNnewsCH
こちらのチャンネルでは実験的に自動認識→字幕化の機能が有効にできるようになっていて、さっそく試しましたが一部文字の乱れはあるものの、全体としては内容を把握できる感じでした。アナウンサーがゆっくり話すものについては実用的な感じです。すばらしい!
TBS News-i
http://www.youtube.com/user/tbsnewsi
こちらのサイトではTBSが字幕を用意するので正確な字幕になるそう。※スマートフォンからの閲覧&字幕表示も確認しました。こちらもすばらしい!
さらにニュースサイトから引用。
動画の投稿者は、動画の管理画面において、自動キャプション機能で生成された字幕データをダウンロードできる。これをベースに手動で間違いを修正したり、編集を加えることで、より正確な字幕を付けられる。英語では、自動キャプション機能の公開後、手動によるキャプションが付けられた動画も3倍に増えたとしている。
さらに、言語の壁を越えるという意味だけでなく、耳の不自由な人にもYouTubeを利用してもらえると説明。YouTubeのアクセシビリティを向上させる機能としても、自動キャプション機能の重要性を強調している。
そうです!Googleさんすごい!英語に続いて2言語目だそうで、おそらく認識するのが難しい日本語にいち早く対応していただいたのはとてもうれしいです。さらに字幕とテロップが重なるときはドラッグで字幕を移動できるようになっています。公式ブログでの案内はこちら!
YouTube 自動キャプション機能が日本語に対応。音声認識技術を使って日本語の動画に自動で字幕を表示開始
詳しいやり方も掲載されています。最近アップされた動画には対応していますし、過去の動画にも対応していくそうです。どんどん広がると良いですね。公式ブログには全日本ろうあ連盟からのコメントもありますよ。ぜひ試してみてください(^^)/
「パソコン」カテゴリの記事
- キーボード追加発注(2022.03.29)
- 「ペーパーレス化を加速」というお知らせペーパーが(2022.03.25)
- ビデオチャット用背景スクリーン(イス用)(2022.02.07)
- 業務用プリンタのインク購入(2022.02.13)
- 年始の衝動買い その2(2022.01.29)
コメント