九州電力やらせ
佐賀県の玄海原発再稼働に関して、九州電力の社員が社員や協力会社に対して、記者会見の場で原発の再稼働をすることに賛成するメールを出すように指示していたという問題、昨日のNHKニュースでも長い時間取り上げられていました。その抜粋が下記の通り。
本件については、我々のみならず協力会社におかれましても、極めて重大な関心事であることから、万難を排してその対応に当たることが重要と考えております。
つきましては、関係者に対して、説明会開催についてご周知いただくとともに、可能な範囲で、当日ネット参加へのご協力をご依頼いただきますよう、御願い致します。
説明会ライブ配信websiteにアクセスの上、説明会の進行に応じて、発電再開容認の一国民の立場から、真摯に、かつ県民の共感を得うるような意見や質問を発信。
なお、会社のPCでは処理能力が低いこと等から、是非、ご自宅等のPCからのアクセスを御願い致します。
太字にして下線まで引いちゃいましたが、処理能力の低さのせいにして自宅からアクセスしろと指示したのがこれ悪質。なんだかレベルの低い必死さがあふれ出ています。
東京電力も都合の悪い情報は後出し(この情報が何気にすごい大事なことだったりするんですけどね!)ですし、関西電力も根拠も出さずに節電節電…。地域独占の電力会社ってみんなこんな感じなんでしょうか。
すぐに電力自由化せよ!というわけではありませんが、原発利権への癒着問題もあるなか、第三者機関、もしくは国連の機関できっちりと調査してもらって、市民にわかるように説明・情報提供をしてほしいものです。
「電気を送っていただいている」立場じゃなくて「電気を買っている」立場なのでこちらが弱くなる必要がないのです。本当に、電力会社はどうなっているんでしょうか。全てがこうじゃないと信じたいものですが…。
「ニュース・時事」カテゴリの記事
- 東北で大きな地震(2022.03.18)
- 東日本大震災から11年(2022.03.11)
- せつぶんにSDGsを考える(2022.02.03)
- 阪神淡路大震災から27年(2022.01.17)
- 成人の日(2022.01.10)
コメント