改正障害者基本法成立
昨日、国会で改正障害者基本法が参議院本会議で可決・成立されました。
政府案から大きな変化はなく、あの「可能な限り」の文言も残っているようです。
昨日の報道…はあまり見ていません(^_^;)が、報じていたところは少なかったように思います。国民の関心が薄いのでしょうね。
まぁ、せっかく手話通訳がついている会見のニュースをわざわざ外した映像で放送するくらいですから、メディアの意識なんてそんなもんでしょう。
菅首相や枝野官房長官をそんなにどアップにして何の特になるんだろう???せっかく何だから映しておけばいいのに、と思うのは自分が手話に関わっているからでしょうか。
一般の人にとっては目障りになるもんなんでしょうか。日本語字幕付きの邦画上映ですらわざわざ「ご了承ください」ってお断りがつくきらいの世の中ですからね。
法律が変わることはとても大事ですが、皆の意識を変えてこそのものです。法律で決めなくったってもうそこにいる手話通訳を映したり作ってある字幕を出すことは難しいことではないはず(テロップはバンバン出すくせに)。
何がきっかけでもいいと思うので、聴覚障害や手話に対する意識が少しずつ広まればいいですね。
« 使ってみました、タイムズプラス | トップページ | ぐったり日曜日 »
「聴覚障害について」カテゴリの記事
- 全日本ろうあ連盟創立70周年記念映画『咲む』(2020.12.02)
- 電波のお知らせは電話だけでなく!(2020.10.02)
- パソコンにWebカメラとマイクがあれば音声認識ができるページに感動(2020.05.31)
- 3月3日は耳の日(2020.03.03)
コメント