「安全・安心」
放射能汚染のニュースで、牛肉などの食品に対して良く使われている言葉。
「安全・安心なものを提供してほしい…」
「安全・安心」
この2つの言葉は意味が違いますね。
安全…危害または損傷・損害を受けるおそれのないこと。危険がなく安心なさま。
安心…心が安らかに落ち着いていること。不安や心配がないこと。また,そのさま。
(どちらもATOK付属大辞林より)
で、これを手話通訳するときに困っていたのですが、例の手話辞典(2,730円のほう)で調べて見たら…
表現が違いました!
ってびっくりしているのはウメだけかもしれません…。だめですね、こんなんじゃ。今まで同じ表現「安全」の方でしていたのですが、「安心」は手の向きが違うとのこと。おぉー。
意味をつかむならば
「安全」→/危ない/(否定)/安全/
「安心」→/心/安全/
とやってもいいかな…とも思っていたのですが、ニュースの通訳では追いつかないし…。あぁ、たぶんウメは語彙数が少ないんじゃないかなぁと反省しています。かといって単語を覚えるだけではさほど意味がないでしょうし…。
ひびしょうじんします。
« 思いっきり間違えたとき | トップページ | 使ってみました、タイムズプラス »
「手話」カテゴリの記事
- 大宮アルディージャ 手話応援デー(2020.09.08)
- コロナ禍で手話(通訳)をどう上達させるか(2020.08.13)
- それは手話なのか…(2020.05.10)
- ウメの手話のクセ(2020.03.25)
- NHKさんのスポーツ手話CG なんですけど…。(2020.02.07)
コメント