業務上過失致死とは
交通事故のニュースなどで良く目にする「業務上過失致死」という言葉。
ここでいう「業務」は仕事という意味では無く、「社会生活上の地位に基づき反復継続して行う行為であって、生命身体に危険を生じ得るもの」ということで、(仕事では無い)自動車の運転も「業務」に含まれるということです。「過失」というのは、「わざとやったわけではない」という意味、「致死」は「死なせてしまう」ということ。
最初の「業務」がわかりにくいですね。仕事中という意味では無く、生活している時にヘタをすると人を傷つけてしまう行為…と砕いてみてもわかりにくいです。自動車の運転の場合は「運転中にわざとではないけど事故を起こしてしまって人を殺してしまった」=「業務上過失致死」ということになります。車の運転の他に、最近ではユッケの食中毒を起こした会社にも「業務上過失致死」容疑がかけられています。他にも医療ミスなどが挙げられます。
良く目にする言葉ではありますが、意味を考えると難しい言葉。特にニュースの通訳をする立場としては知っておかないといけないですね。
「勉強します!」カテゴリの記事
- 勤労感謝の日(2018.11.23)
- コインランドリー(2018.07.15)
- Googleドキュメントで音声入力→文字起こし(2018.07.20)
- 埼玉の地図(2017.07.11)
- えいごのべんきょう(2017.06.13)
コメント