情報バリアフリーを語って…
ブログで公開しているアドレスに変なメールが届きました。
差出人「一般社団法人JAWAA 情報バリアフリー普及推進事務局」
タイトル「ブログ運営者様へ 【 お願い 】」
最初に「一般社団法人JAWAAは、高齢者や障害者の方を含めた誰もが必要な情報を安心して受発信できるインターネット環境を普及・振興することを目的とした非営利法人です」ときれい事を書いていて、なんか公共性の高い団体のように思えますが、その内容はかなり怪しいものでした。
今仕事で公益法人制度改革に携わっているのですが、一般社団法人というのは、今までの社団法人と違って要件が整って申請さえすれば誰でも作れてしまう(許可はいらない)んですよね。おそらくそれを悪用したものだと思う(団体名で検索をかけるとうさんくささ満載)んです。それで、内容を一部抜粋すると…
現在 運営されているブログを拝見しております。
ブログの名前も書いていなければ宛名も書いていない。大量に送りつけていることがすぐにわかります。
この度、インターネット上より特別に選定させていただいた一部のブログ運営者様を対象に、当協会の趣旨に賛同し活動を支援する 株式会社NYコンサルティング が開発したシステムの「 満足度評価 のお願い(約5秒で完了) 」とそれに対する「 同社からの謝礼 」をお受け取りいただきたくご連絡いたしました。
「インターネット上で特別に選定」「謝礼」…もう怪しさ満載です。
「謝礼」は、満足度評価の送信完了と同時にインターネット上ですぐにお渡しされます。これは、「10万円を出してでも譲って欲しい」という方が大勢いらっしゃる非常に貴重なものです。満足度評価は、当メールからインターネット上より約5秒で完了します。
インターネット上で5秒でどうやって謝礼を受け取るって言うんでしょうか。口座番号を入力するだけで10秒以上かかるかと思いますが…。
当協会の趣旨に賛同し活動を支援する株式会社NYコンサルティングは、個人の副業から独立開業、法人の経営コンサルティングまで様々な製品やサービスを提供しています。その中で、今回 同社が一時的に無償提供をしている個人・法人を問わず本業以外の収入を目指した自動収益システムが、当協会が目的とするアクセシビリティ(情報バリアフリー)の普及推進に大きく貢献できるものと判断しました。そこで、情報を発信されている運営者様の“生のお声”を伺いたく、その満足度として100点満点の点数形式でご評価をいただけたらと思います。
「自動収益システム」=「情報バリアフリーの普及更新」はぁ?ふざけるな。そんなに簡単に情報バリアフリーという言葉を使わないでほしいです。
『 3,000円を明日50,000円に増やす最も賢い方法 』
非営利って最初に言ってますけど…。ダメだ。これはダメだ。
「社会貢献しながら、自宅でお金を得られることが素晴らしい」「自分は3万円を得るのに2週間もかかってしまった」「色覚に障害を持たれている方への配慮も必要」などのご指摘もいただいていたとのことで、全員から100点満点を得られるよう、その点を専門スタッフ総勢で約14カ月に渡り徹底的に改善されたものです。
きれい事ばっかり書いて、しかも(書かれてあることは間違いないことなのですが)色覚に障害を持たれている方のことをダシにしています。金儲けと同列です。
以下、やり方なのでばっさり省略。
ひどいです。情報バリアフリーをこんなことに使ってしまうなんて…。情報バリアフリーに携わる人間として激しく憤りました…。良く知らない人は(登録はしないまでも)「良いことだ!」と思ってしまうこともあるでしょう。現にこの団体(日本Webアクセシビリティ協会)の公式サイト(検索すればすぐ出てきます。ウメも見ました)には一見それらしいことばかりが書いてありますし…。
万が一この協会が本当にまじめな協会だったら…と思ったりもしますが、ならこんなメールしてくるはずないですもんね。皆さん、気をつけてください。そして「情報バリアフリー」について考えてみてくださいm(_ _)m
« キーボードのようで | トップページ | 新聞読み始めました! »
「UMeDAS」カテゴリの記事
- ★【重要】ウメダス 一旦更新終了します★(2022.04.02)
- 2022年が明けました(2022.01.01)
- しばらく手話動画がなくてすいません(2021.04.09)
- デイリーウメダス17年目に突入(2021.04.03)
- 2020年も今日で終わり(2020.12.31)
コメント