教わるより…
いきなりですが、「習うより慣れろ」「一を聞いて十を知る」…結構ウメが好きな言葉だったりします。
人間知らないことはたくさんで、日本では6歳になったら小学校に通っていろんなことを教わります。いや、それより前に両親や周りの大人からたくさんのことを教わるでしょう。「教わる」ことは社会人になってもあることですし、それはとても大事なことだと思います。
が。
ウメは先に挙げた慣用句?ことわざ?のように、どちらかというと「教わる」のが得意じゃない方だと思います。自分でやってみる、動いてみる、調べてみるほうが理解が深まるし、何だかやりやすいんですよね。手話にしても教わって覚えたと言うよりも会話の中で自然に身につけたことの方が多いのかな…と(専門学校まで行っておいてこの言い方は何だ!と怒らないでくださいね(^_^;)。
今はインターネットが普及してたくさんのことを調べられる反面、Q&Aサイトでそんな質問!?っていうのもよく見かけますし、最近は教わらないと自分で動けない、教えてもわからないを繰り返す人も増えてきたような気がします。自分で知ろうとしないなら、身につけようとしないなら、いくら教わっても無駄なんじゃないかって。自分も偉そうなことは言えませんが。
手話を勉強する時も「教わる」ことから始まります。それが悪いなんていうつもりはありません。それも大事にしながら、常に自分でもアンテナをビーンと立てて知ろうとすること、身につけようとすること、動いてみる(話してみる)のはいつになっても大事だなぁと思うんです。仕事もそう。やっぱり役に立てるようになりたい、と思ったら自分からの能動的な行動をしなきゃいけませんよね。
かといってやり過ぎはいけません。教えを請う根拠さも必要…あぁ、結局こうやって言いたいことがボケてしまうのでありました。文章の書き方教わった方がいいかな~(と、書きながら教わるつもりはあまりないのがあまのじゃくなところ)。
« アイドルの区切り | トップページ | 心斎橋グリコ »
「勉強します!」カテゴリの記事
- 勤労感謝の日(2018.11.23)
- コインランドリー(2018.07.15)
- Googleドキュメントで音声入力→文字起こし(2018.07.20)
- 埼玉の地図(2017.07.11)
- えいごのべんきょう(2017.06.13)
コメント
« アイドルの区切り | トップページ | 心斎橋グリコ »
>にんじんさん
確かに「イメージして」ではなんのこっちゃわかりませんよね。真似と言われてもそんな早いのには追いつけぬ!という感じでしょうか。そういう意味ではろう者の動画(DVDやネット)を繰り返して見て真似をしてみるのは良いかもしれません(ウメダスはだめですよ、ヘタくそですから)。論理的に説明…これは会話しながら「こうしたほうが良い」とろう者から説明を受けられる環境があれば一番良いですね。
>のんちゃんさん
それは「木を見て森を見ず」状態になってしまいますね。細かい動きや位置にとらわれすぎて「伝える」ことが主眼から外れてしまっている気がします。だからといって間違って良いということではないですが、手の形にこだわるよりも「手話(手と顔と口、他もろもろ)で話す→意思疎通をする」ことが大事だということを気にしたら良いと思います。仲良くなると口の形と顔の動き(手無し)でそこそこのコミュニケーションができますよ。
投稿: ウメ | 2011年1月19日 (水) 20時15分
にんじんさんの気持ちがすごくわかります。私も入門講座を終えて手話サークルに通っています。「イメージして」とよく言われますよね。にんじんさんは サークルでろう者の方と手話ができる機会があるので 羨ましい。私はサークルでは聴者のみで、例えば「田舎」っていう手話は 左手の人差し指と右手の鍬の形で現すのですが、その人差し指が上向きか下向きかで もめたり、 また「会社員」の員の現し方が胸にすぼめた方で現すと 間違っている、正しいのは輪を作ると指摘されたりで、、、。
めげずに わたしもネットで手話動画を見たりしているんですが。
投稿: のんちゃん | 2011年1月15日 (土) 20時41分
たしかに「習うより慣れろ」ですね。
私は神戸市の手話入門講座のあと、手話サークルに通って手話を勉強しています。
そこでろうの方と手話で会話をしながら手話を覚えています。
でも、ろうの方から 「見て、真似して覚えて」 とか 「イメージして・・・」 とか言われると
なんとなく物足りなく感じる時があるのも事実です。
また、「手話ってそんなもんだ」 とか言われる時もあります。
やはり、理論的に説明して欲しいなと思う時もあるのですが・・・、
これってやはり私の力不足(?)でしょうか?
もちろん自分なりに本を読んだり、PCで検索したりと調べてみたりはするのですが・・・。
投稿: にんじん | 2011年1月15日 (土) 09時48分