効率の良い暖房
ここのところの寒い毎日に身も心も震える毎日でございますが、皆さんご自宅の暖房はどうしていらっしゃるでしょうか?
一戸建てや分譲マンションだったら石油ファンヒーターや石油ストーブが使えますが、賃貸マンションでは一般的に石油関係の暖房は禁止されていますよね(北海道のマンションはどうなんでしょうか?)。しかもウメの部屋はオール電化なので、暖房も電気に頼るしかない状況です。
現在ウメ部屋にある暖房器具は…
1.エアコン(最近は21度設定です。20度だとちと寒い)
2.床暖房(ワンルームなのに豪華な設備!が、電気代が説明書を見ても書いていないので怖くて使えない)
以上!京都に住んでいた頃はカーボンヒーターのお世話にもなっていましたが、あれはかなり電気代がかかるので処分。今は結局エアコンのみで、さらに出しっぱなしの扇風機を回して部屋の空気を循環させているのですが、やっぱり足下が冷えますね。最新型エアコンとは言え電気代も8,500円(給湯も高くなるので仕方がないのですが)くらいに。
ベッドに潜り込んで布団をかぶるのが一番エコなのですが、そうするとあっという間に寝てしまいます。さらに選択肢として「3.人肌」がありますが、そのような人はおりません!!!エアコンの設定温度を低くして床暖房を使ってみようかとも思うのですが、2つ使うってのに抵抗がありまして…。
電気の暖房で効率の良い方法、何がいいですかね~?
« 浅草寺からのスカイツリー | トップページ | 【ウメダス投票】水を飲むなら? »
「部屋と家族とウメ」カテゴリの記事
- 弟が車を買い換えたそうです(2022.03.19)
- 兄が実家に帰ってきました(2022.03.07)
- プレミアムの型(2022.03.01)
- 母の誕生日(2022.02.09)
- 2021年も終わります(2021.12.31)
コメント