神戸電鉄
昨日、県の青年部の忘年会で三田まで行ってきました。神戸に住んではや1年、やっとこさ神戸電鉄に乗ってきました!
新開地駅から三田駅まで、各駅停車でのんびり1時間とちょっと。途中、鈴蘭台、谷上、有馬口、岡場などを経由して三田まで乗車。
たまたま最新型の6000系の車両(1編成しかない)で、めちゃくちゃテンションが上がりましたよ。
まず印象に残ったのが「ひたすら登る」そして「遅い」。湊川駅を出ると鈴蘭台駅までずーっと登りなんですよ。
登りきった後も直線区間が少なく、あまりスピードを出しませんでしたね。たまに乗るならいいですが、毎日だとイライラしちゃいそうです。
神戸から三田に行くには、神戸電鉄の他に、阪急三宮→西宮北口→宝塚→三田(これが一番安い)、JR三ノ宮→尼崎→三田(速いけど高い)、というルートもあります。
神戸電鉄の遅さと料金の高さ(新開地〜三田で720円)はイタイですね。かといってなかなかスピードアップもしにくそうな路線ですし…、あ、空いてたので座れる確率は高いですね!
神戸電鉄には今回乗車した路線(有馬線、三田線)の他に、粟生線があり、こちらは赤字がすごいことになって大変なようです。しかも国からの補助金も打ち切られる予定で、減便、場合によっては廃線…も検討されているとのこと。
沿線の皆さん、神戸電鉄に乗りましょう!ウメも粟生・三木・小野に行くときは乗ります!(なかなか行かなさそうなところですが汗)
« ウメではありません | トップページ | 京大生頑張れ »
「好きなもの」カテゴリの記事
- むさしの号は便利!(2022.01.28)
- ゆりかもめ(2021.12.21)
- 電車とバス(2022.01.05)
- FF4 ピクセルリマスター クリアしました(2021.11.16)
- 西武線(2021.05.31)
コメント