2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ウメダス内検索

  • ウメダス内検索

« 震災体験DVDとか防災袋とか | トップページ | W冷凍ドリア »

2010年12月20日 (月)

IC乗車券共通化へ

現在地域によってシステムがバラバラで一部でしか相互利用できないIC乗車券の10種類が、3年後をめどに共通化するべく、具体的に検討を始めたそうです。

20101218-313616-1-L

定期入れから出さずに済んで、定期券以外の区間も自動的に精算してくれるIC乗車券はとても便利でウメも愛用しております。が、利用している「PiTaPa」は関東での使用が一切出来ず、実家に帰るときなどは携帯アプリの「モバイルSuica」と使い分けるなど、なんかすっきりしない感じでした。それが1枚のカードを持っていれば相互利用ができるようになり、ますます便利になりそうです。

PiTaPaは最初作るときに口座の申請などで面倒ですが、一度作ってしまえばいちいちチャージしなくて済むのでとても便利です。ネットで使用履歴をいつでも確認できますし、何回か利用すれば割引ができる会社もありますしね。

3年ごと言わずに前倒しをしてほしいです。鉄道会社にとってもICにした方が管理が楽ですし、改札機のメンテナンスも少なくなるし、良いことだらけですね。が、磁気切符が使えていた改札を突然ICカード専用にされるとそれはそれで困ります(^_^;)

« 震災体験DVDとか防災袋とか | トップページ | W冷凍ドリア »

ニュース・時事」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 震災体験DVDとか防災袋とか | トップページ | W冷凍ドリア »

ウメダス広告

  • 01.ウメダス商品
  • 02.売れ筋の商品
  • 03.おすすめの旅館

手話関連ニュース


  • Powered by RSSリスティング

Google広告