女子中高生ケータイ流行語
ほとんど意味がわかりませんでした。
あげぽよ、アラシック、うけぴー、気にすんなワッショイ!、ちょちゅね、なう(なうい)、うぇーい、どゆこと!?、わや、もいきー、やびゃあ、ポイポイポイポイポポイポイポピー、マキシマム、ちゃんねー、ありえんてぃ、もふもふ、やっふぃ、どうかしてるぜっ、ちゃいちゃい、イイネ!
こんなの通訳に出てきたらどうしよう…ということで、下に解説を用意しました。
あげぽよ~☆(あげぽよ♪)
→気分が高揚しているさま、あるいはその状態。あいさつに使われる場合もある。
アラシック
→病むほどに嵐(アイドル)が好きになってしまったファンの状態。
うけぴー(うけぴ)
→可笑しいさま、あるいはその状態。
ちょっちゅね
→同意の意。「ちょっと」の意と間違いやすいので要注意。「そっすね」が転じたもの。
もいきー
→気分がすぐれないこと。「気持ち悪い」を意味する「キモい」の派生。
やびゃあ
→大変なさま、あるいはその状態。「やばい」が崩れたもの。
ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽピー
→オリエンタルラジオ藤森とあやまんJAPANがAKB48の「ヘビーローテーション」に入れた合いの手。特に意味はない。
マキシマム
→最大、最高、最大限の意。嵐が番組内で流行らせたとされる。
ちゃんねー
→姉、もしくは妙齢の女性のこと。周回遅れで再び流行語に登場。
ありえんてぃ
→とんでもない、信じられないの意。「ありえない」から生じたもの。
もふもふ
→もこもこ、ふわふわしたものに使われる擬態語。
やっふぃ
→やあ、よう、どうも等の意で使われる挨拶。
ちゃいちゃい
→特定不能。
どうかしてるぜっ
→どうかしているのではないでしょうか、の意。ブラックマヨネーズ吉田のギャグから。
うぇーい
→やあ、よう、どうも等の意で使われる挨拶。
どゆこと!?
→どのようなことでしょうか、の意。TV番組「笑っていいとも!」でのタモリと爆笑問題太田の掛け合いから。
イイネ!
→良いこと、問題がないこと。
気にすんな、ワッショイ!
→気を取り直しましょう、の意。
なう
→今のこと、あるいは時流に適しているさま。
わや
→道理に合わないこと、あるいは収拾がつかないさま。関西芸人が広めたとされる。
「日本語の乱れが…」というつもりはありませんが、新しい言葉っていうものは難しいですなぁ…。女子中高生の間ではどのくらい広まっているんでしょうか…。
« 車掌が線路にタンはいた | トップページ | クライマックスでテロップ »
「勉強します!」カテゴリの記事
- 勤労感謝の日(2018.11.23)
- コインランドリー(2018.07.15)
- Googleドキュメントで音声入力→文字起こし(2018.07.20)
- 埼玉の地図(2017.07.11)
- えいごのべんきょう(2017.06.13)
コメントありがとうございます。通訳…の前に言っていることが理解できないですよね…。でも知っておいて損はないですね!(使うことはないでしょうけど)
投稿: ウメ | 2010年12月13日 (月) 20時11分
初めてまして!
驚きです。
私も手話を少し勉強していますが、・・・、これは通訳できません。
意味が全く理解できませんネ。
すごいですね、新しい言葉というよりも、…やはり日本語の乱れ…だと思います。
投稿: ninzinjuice | 2010年11月29日 (月) 13時17分