近畿の「き」
電気屋の店員さんに領収書の作成をお願いしたら「近畿」の「き」の字がわからなかったそうで、逆に聞かれてしまいました。
最近はパソコンや携帯電話の普及で文字を書くことが減ってきましたよね。なのでウメも漢字がだんだん書けなくなっているなぁと実感していますが、そういえばかつて某家電量販店の店員だった頃は領収書の宛名の漢字に苦労しました。でもお客様に聞くって言うことはしなかったですねぇ~よっぽど特殊な書き方だったりしたら向こうから教えてくれる方が多かったですし。
関西地方に住んでいる方なら「きんき」は漢字で書けますよね。きっと「きんき」の「き」は「きんき」でしか使わないでしょうけど。
« Galaxy S & IS03 | トップページ | 細太トンカツ »
「勉強します!」カテゴリの記事
- 勤労感謝の日(2018.11.23)
- コインランドリー(2018.07.15)
- Googleドキュメントで音声入力→文字起こし(2018.07.20)
- 埼玉の地図(2017.07.11)
- えいごのべんきょう(2017.06.13)
コメント