レアアースとは
尖閣諸島沖の漁船衝突問題が絡んでいるのかいないのか、定かではありませんが、中国からの輸出が止まっているらしい「レアアース」。なんだか貴重そうなものなのはわかるのですが、で、何?、ということで調べました。
レア・アースは(希土類)元素とも呼ばれ、スカンジウム、イットリウムと、ランタンからルテチウムまでの17元素の総称です。
…。
わかりません。
他にもいろいろ調べてみましたが、いろんなものに応用できる万能的な土…なのでしょうか(理系はからっきしダメなので、やっぱりわかりませんけど)。ハイブリッドカーには欠かせない原料のようです。他にもいろんな物質に変化(?)して、いろんなものに役立てられるらしいすごいものみたいです。
あぁ、全然説明になっていません。
最後に「時事ドットコム」の解説を見つけたので、これに頼りたいと思います。
世界中に点在するものの、産出量が乏しい上、原料の岩石からの分離精製が難しいスカンジウム、イットリウム、ネオジウムなど17元素の酸化物の総称。「希土類」と訳される。
ハイブリッド車や電気自動車のモーターに使う磁石に微量を混ぜるだけで性能が大きく向上。携帯電話の電子部品や太陽光発電パネルなどハイテク製品の製造に欠かせない。「産業のビタミン」とも呼ばれている。
結局役立たなくてすいませんm(_ _)m
« 光る傘 | トップページ | 君が入れたコーヒーはおいしいよ »
「勉強します!」カテゴリの記事
- 勤労感謝の日(2018.11.23)
- コインランドリー(2018.07.15)
- Googleドキュメントで音声入力→文字起こし(2018.07.20)
- 埼玉の地図(2017.07.11)
- えいごのべんきょう(2017.06.13)
恥ずかしながら存じ上げませんでした、日立キドカラー。
て、生まれる前のテレビ~。
投稿: ウメ | 2010年10月 8日 (金) 00時11分
何故に元家電屋さんが
日立キドカラー
にふれないのか・・・
投稿: ◯ | 2010年10月 7日 (木) 23時08分