うれしくないですか?
リアルタイム手話通訳のために大阪に向かう電車の中。ふと司法書士事務所の広告が目に入ります。
「もしお金が戻ってきたらうれしくないですか?」
日本語って変なもので、この「うれしくないですか?」は、つまり「うれしいですか?」、さらに踏み込んでいくと「うれしいですよね?」というニュアンスを含んでいますよね。
「○○ない+疑問形」はよく使われますが、どういう経過でこのような形が使われるようになったのかはわかりません。
改めて字面で見たらなんかちょっとヘンな日本語。もちろん、手話にするときには、/○○(形容詞)/ない/疑問形、なんて表現はいけませぬ。
/○○(形容詞)/同じ(同意を求める疑問を込めて)/が良いでしょうか。
頭ではわかっていてもー、つい手がダメなほうに動いてしまう…ことがないように気をつけます。
« 手のひら内出血 | トップページ | 電車でみいつけた! »
「手話」カテゴリの記事
- 大宮アルディージャ 手話応援デー(2020.09.08)
- コロナ禍で手話(通訳)をどう上達させるか(2020.08.13)
- それは手話なのか…(2020.05.10)
- ウメの手話のクセ(2020.03.25)
- NHKさんのスポーツ手話CG なんですけど…。(2020.02.07)
イワシさん、ありがとうございます。ようこそいらっしゃいました。
手話のこともボツボツ書いていますし、下手な動画もありますので、よかったらお時間のあるときに覗いてやってくださいm(_ _)m
投稿: ウメ | 2010年8月19日 (木) 19時40分
はじめまして
イワシと申します。
手話を習い始めて数ヶ月です。
パソコンのこともよく知らないのですがネットである言葉の手話表現を調べてたらここにたどり着きました。
とても勉強になりました。
またコメントさせていただきます。
投稿: イワシ | 2010年8月18日 (水) 20時49分