コピペのレポート
これだけネットに情報があふれているこの時代ですからやむを得ないことかもしれないのですが、学生がホームページの文章をそのままコピーしてレポートを提出することが増えているそうです。しかも複数のホームページから利用したり、固有名詞や一部の用語だけを変えたりして、手口?も巧妙になっているとか。
ウメが大学生の時代はそれほどネットが普及していなかったので、このようなことはなかったのですが、もしネットがあったらレポート作成は助かっていたかと思います。もちろん、あくまで参考にするという意味ですが…。
取材に答えている学生さんの声で
「アルバイトとサークルばかりで春は講義に出ていなかったけれど単位はほしい。面倒な課題はコピペで解決できる」
「彼氏と海外旅行にいくので、コピペで早くリポートを出したい」
ここまでいくとアホとしか言いようがないですが、大学側はコピペレポートに悩まされていて、今はこれを見抜くソフトまで開発されたそうです。「コピペルナー」って言うそうですよ。ネーミングそのままですが…。結構検出率が良いそうです。
これ、新聞記事とか読み込ませたらコピペが出てきそうな…。
学生のみなさーん、コピペしてあとで苦労するのは自分ですからね~。
« 3人乗り電動アシスト付き自転車 | トップページ | 【手話352】明石観光と終戦の日 »
「勉強します!」カテゴリの記事
- 駅前の元素周期表(2021.04.30)
- 勤労感謝の日(2018.11.23)
- コインランドリー(2018.07.15)
- Googleドキュメントで音声入力→文字起こし(2018.07.20)
- 埼玉の地図(2017.07.11)
コメント