2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ウメダス内検索

  • ウメダス内検索

« オサレなしゅうてん | トップページ | 今から埼玉 »

2010年8月19日 (木)

妖怪手話いそがし

団体の職員をしていると、当然手話を使うことが多いのですが、最近手話をよく間違えます。

手話通訳のときというよりは、自分が手話を使って話すときに出てくる単語をよく間違えるんです。間違えるというよりも、2つの言葉を使って表す手話の場合、後に使う表現を先に出してしまう…という間違いが非常に多いと自分でも感じています。たとえば「大会誌」と言いたい場合/本/大会/という表現になってしまうのです。

ちょっと前まではあんまりなかったのですが、ここ最近は自分でも「あれ」って思うくらい。

自己分析をしますと

1.頭の中で日本語が強すぎて、手話に変換しきれていない
2.次から次へとしゃべろうとしている
3.純粋に技能が落ちた(←ひえー考えたくないですが…)

という感じでしょうか。もしくはちょっとオツムが疲れているのかもしれません。朝ドラ「ゲゲゲの女房」で「妖怪いそがし」というのに水木しげるさんがとりつかれるテーマの週が先週か、ありましたが、なんかそんな感じかも。

名付けて、妖怪手話いそがし。

いや、実際に水木さんほど忙しくもないんですけどね(^_^;)

« オサレなしゅうてん | トップページ | 今から埼玉 »

手話」カテゴリの記事

コメント

あ、それもありますよ!特に自分の家の住所を書いているときに、区の名前と町の名前を一緒にしちゃうんですwパソコンでも「あたま」を「あまた」とか打っていて変換できない!って憤ってたり汗

今晩は。
2(次から次へしゃべろうとしている)。

ウメさんがどうかわかりませんが、
私は手話のときというか、何かを書いているときによくやります。
例「分かりません」と書こうとして、「分かませ」…あ(汗)
と、間の文字が抜けてしまうことがあります。
その感じとちょっと似てるな~と思いました。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« オサレなしゅうてん | トップページ | 今から埼玉 »

ウメダス広告

  • 01.ウメダス商品
  • 02.売れ筋の商品
  • 03.おすすめの旅館

手話関連ニュース


  • Powered by RSSリスティング

Google広告