夢の複線化
京都駅から二条、嵯峨嵐山、亀岡へと延びる路線、JR嵯峨野線が京都駅から園部駅まで、とうとう複線化しました。
京都駅につながる路線としてはかなりローカル色が残っていましたが、車両も全て新しいものに置き換わり、本数も増えました。
…と言っても1時間に4本しかないのですが。
かつての嵯峨野線(山陰本線)を利用していた方からすれば、とうとうと言うか夢のと言うか、とにかくすごい複線化なんですよ。
嵐山の観光や某研修センターのご利用がますます便利になりましたよ/^.^/
« 一緒に買い物をしたい家電手話通訳者 | トップページ | 夜桜 »
「好きなもの」カテゴリの記事
- むさしの号は便利!(2022.01.28)
- ゆりかもめ(2021.12.21)
- 電車とバス(2022.01.05)
- FF4 ピクセルリマスター クリアしました(2021.11.16)
- 西武線(2021.05.31)
そうなんです。ついに113系が消えてしまったのです。でもJR西日本のことですから、絶対にどこかで使ってます(笑)
投稿: ウメ | 2010年4月 6日 (火) 21時04分
うちの田舎も西の端末だけど、キハ40単行やキハ47。同じ山陰本線でも東の端末は近代化されていますな~。
ついにボロ113系も淘汰されたのですかっ!?
投稿: crayon | 2010年4月 1日 (木) 22時20分