平等…ですよね
特に何かあったわけではないんですけど、今一度確認をしておきたいんです。
ろう者と聞こえる人は、平等ですよね。
「手話はろう者のもの」これは間違いないことだと思います。聞こえる私たちはそれを使わせてもらっている…。でもそこに上下関係は発生しないですね。
聞こえる人がろう者の手話を「それは違う」「わからないから本に載っている手話にして」というのは平等じゃないですよね。
「ろう者の言うことは絶対」「ろう者には従わなければいけない」、これも平等じゃないですよね。
「手話通訳は偉い・すごい」…すごくなんてありません。
ウメは「お互いの立場に立って」という言葉は好きではありません。だって立てないんですもの。あくまでも「自分の立場から相手のことを考える」であるんじゃないかな、と思うんです。だからといって上下関係がそこに生じるのは違うと思うんです。
時にお互いを必要とし、協力し合って理解を広げていく…そうだったかと思うんですけど。
ま、これは理想論なのかもしれませんね。
特に何かあったわけじゃないですからね。ホントに。ふと書いてみたくなったんです。
「ひとりごと」カテゴリの記事
- 2021年度終了⇒2022年度へ(2022.03.31)
- 春分の日(2022.03.21)
- ホワイトデー(2022.03.14)
- パンまつりにゆるやかに参加中(2022.03.05)
- 2022年2月22日(2022.02.22)
確かに。片方が平等と思っていても意味がない。同じラインに立つことが目的じゃなくて、差を差と思えないようにするのがいいんでっかね。
何言ってるかわからなくなってきた。
投稿: ウメ | 2010年3月 1日 (月) 22時28分
平等が一番難しいような気がします。
世の中は不平等だらけですよ┐( ̄ヘ ̄)┌
生涯「平等社会」はありえない思う┐(´-`)┌
投稿: ☆partner♪ | 2010年3月 1日 (月) 14時46分