2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ウメダス内検索

  • ウメダス内検索

« 京都の季節 | トップページ | これぞ青春 »

2009年11月 4日 (水)

定期のウラ

定期のウラ
ウメが引っ越してから今日まで使っていた阪急電車の定期券のウラです。

磁気定期券は、一般的にはウラが黒で、不正乗車をしたときの注意事項なんかが載っている場合が多い…ですよね。

阪急の定期券のウラはこうなっていて、改札を通ると乗車した日付が印字され、降りる時にその日付が二重線で消されるという仕組みです。

定期の有効区間で改札機を通ると全部印字される仕組みなので、毎日お買い物とかに行くと結構な量になります。

ウメは1ヶ月の定期でごらんの通り、近場に買い物へ行くときに定期を使ったので、結構な数です。

でもこれ、6ヵ月定期だったら満杯になりそうなんですけど、どうするんでしょうかね…。上書き?まさか新しいものと引き換え?

どうしてこういう仕組みになっているのかわかりませんが、何回乗ったというのがわかるので、なんとなくお得な感じ(^-^)v

でもウラが黒の定期よりも改札を通る時間がちょっとだけ長くて、早歩きのウメはタイミングを崩されます(^^;)

« 京都の季節 | トップページ | これぞ青春 »

疑問」カテゴリの記事

コメント

記録する意味があんまりわからないんですよね。どうしてなんだろうって。一日に何往復もしたらその都度同じ日付が印字されるようになってますよ。

まるで今はなき「イオカード」の裏面みたい。
印字面のスペースがなくなると、新しいカードに残高を繰り越して再発行してもらった記憶があります。
阪急では定期券でも乗車記録をちゃっかり印字されるみたいですけど、1日に何回も往復してしまったら、どうなるでしょうか。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 京都の季節 | トップページ | これぞ青春 »

ウメダス広告

  • 01.ウメダス商品
  • 02.売れ筋の商品
  • 03.おすすめの旅館

手話関連ニュース


  • Powered by RSSリスティング

Google広告