動画に自動で字幕←英語ですけど
動画共有サイトのYouTubeの新機能として、音声認識機能を利用して、動画に自動的に字幕を付ける機能を導入するとのことです。
ニュースによると 「Googleはこれまで、YouTubeの動画に字幕をつけられる機能や、字幕の機械翻訳機能を導入してきた。しかし同サイトの動画の大半は字幕がなく、聴覚障害者にとって不便な状況となっている。こうした状況を解決するため、同社は自動的に動画に字幕をつけるAuto-caps機能を開発した。 Auto-caps機能は、音声認識技術(ASR)をYouTubeの字幕システムと連係させ、動画に自動的に字幕をつける。音声認識技術はGoogle Voiceと同じものを使っている。字幕が正確でない場合もあるが、改善を続けるとしている」 とのこと。
すごいですね!字幕が自動で付けられるなんて!しかも聴覚障害者のこともちゃんと触れています!しかし、ちょっと残念なのが
Auto-capsとAuto-timingは英語に対応し、今週中に導入の予定。Auto-capsは初めはマサチューセッツ工科大学、カリフォルニア大学バークリー校、米公共放送など一部のパートナーチャンネルに限定し、フィードバックを募るという。
そう。現時点では英語だけなんだそうです。しかも一部のチャンネルだけ。でも日本にいても英語ができるろう者にとっては朗報ですし、英語圏のろう者にとってはかなりの朗報なんじゃないかと思います。今後については…
Googleは、今後これらの機能をほかのチャンネルや言語に拡大していきたいとしている。
ということで、日本語にもぜひこの機能を付けて欲しいですよね!みなさん、Google(YouTubeを運営しているのはGoogleなんです)にどんどん要望していきましょう~。
« 筆談ホステス ドラマ化 | トップページ | いざ岡山へ »
「おすすめ」カテゴリの記事
- 『ろうと手話』読了(2021.12.14)
- だかれる枕を購入(2021.12.11)
- 渋沢栄一グッズを埼玉県聴覚障害者協会が発売!(2021.10.04)
- ぱくぱく君(2021.09.16)
- 日産 新型カキノタネ(2021.07.15)
コメント