固定費を把握
電化製品やパソコン関連商品ばっかり買ってお金なんか貯まってない印象のあるウメですが、これでも人並み!?の貯金をしています。一人暮らしなのでそんなにたいそうな金額ではないのですが、何かあってもすぐに路頭に迷うことはないくらいです。
基本的に家計簿などは付けていないのですが、心がけているのは「月々出て行く固定額をしっかり把握する」ということです。家賃をはじめ、電気、電話、携帯、プロバイダーなど…何にいくらかかっているのか、また変動があるものはいくら変わったのかをちゃんと明細などで確認しています。
だからといって節約をするというわけではないのですが、どれだけ支出しているのか理解するのは大事ですよね。あとは財布の中にいくら入っているかはだいたいつかんでおきます。ウメは結構多めに入れていたりするのですが、だからといって無尽蔵に使うわけではなく、いざ、という時のための安心感でしょうか。
今度のマンションは光ファイバーがなんと無料!今までは3,500円かかっていたので、これだけ固定費が安くなりました。あとカーシェアリングを解約(神戸には車のステーションがないため)し、合計4,500円の固定支出を減らしました。
その分を家電に…いやいや(^_^;)貯金に少しでも回そうって魂胆なわけでございますね。何にも考えていないようで、実はそこそこまじめにやってるんですよ~。
« 今年もお世話になりました | トップページ | 500系のぞみ引退 »
「ウメのこと」カテゴリの記事
- 腰痛対策にロキソニンテープ&ずっと飲んでる花粉症薬(2022.03.28)
- 野菜ジュースはずっと飲んでいます(2022.03.22)
- 3回目の接種券(2022.03.16)
- マスクバンド(2022.03.12)
- バッテリーを自分で交換しました(2022.03.08)
コメント