音姫は日本の文化
トイレの音にナーバスな日本人
とあるブログで女性トイレには欠かせない音姫の話が出ていました。トイレの音を消すための機械で、これを導入したら水道料金がすごく安くなった…という話。
ブログでも書かれていましたが、こういうことをするのは日本人だけだそう。男は気にしない人も多いかもしれませんが、女性ってやはり気になるみたいですね。
ろう者に話を聞くと、用足すときに音が出ていることに気がつかなかったとか、水を流しながらするにしてもどのくらいの加減がわからない、とかいう話を聞きます。こういう機械なら、一応それなりの音を出してくれている、という意味では安心なのかも知れません。
思ったのですが、ろう学校にはコレ、設置されているのでしょうか。きっとされていないような気はしますが、ウメは男なので確かめようがありません。入っちゃったら犯罪ですし(笑)最近建て替えたばっかりのろう学校には設置してあったりして…。
« 東芝、ブルーレイ参入 | トップページ | NHK教育11番組キャラ大集合 »
「勉強します!」カテゴリの記事
- 勤労感謝の日(2018.11.23)
- コインランドリー(2018.07.15)
- Googleドキュメントで音声入力→文字起こし(2018.07.20)
- 埼玉の地図(2017.07.11)
- えいごのべんきょう(2017.06.13)
え?それだったら普通に入っちゃいますけどねぇ…。男子トイレの入り口って開けっ放しにされていることも多いですし、みんな気にしていないかと思いました~。
投稿: ウメ | 2009年9月22日 (火) 14時12分
ごめんなさい・・・。説明不足でした。
ドアを閉めているのは、廊下とトイレに面した出入口。
その扉で中にいるかどうか判断するのですが、もし、閉めていたらあそこは遠慮して別のところに行くのです。
でも、その扉を閉めていても強行突破する人もいるんですよ。
ドアの外の様子なんて全然聞こえないので、個室のドアを開けたらそこに人がいたらびっくりしますよね・・・(笑)
投稿: crayon | 2009年9月15日 (火) 12時24分
え?個室のドアを閉めているのに強行突破するんですか?不思議ですねぇ。でも最近男子でも気にする人も増えているかも。
投稿: ウメ | 2009年9月14日 (月) 18時00分
確かに・・・。うちの職場は小規模なので、男子トイレは2つの個室と、3個の小便器があります。中に誰も居ないときは電気をOFF、出入口のドアを開けっ放し。
用を足すときは「入っちゃあかん!」と扉を閉めるのですが・・・個室から出ようとしたら、うわーっ!何してんですか!!中に人がいるのに知りながら用を足しに入ってきたんですよ。
私だったら、ドア閉めていたら強行突破はせず、ほかのトイレにするのですが、職場の男子は気にしないみたい。
女子トイレだとかなりナーバスらしい??
投稿: crayon | 2009年9月 7日 (月) 11時48分