四六時中
「四六時中」…24時間中(ケータイの中に入っていた辞書より)
普段はあまり使うことのないこの言葉。さぁ、どう手話訳しましょうか。
フツーに「一日中」だとニュアンスが足りない気がするんですよね。「四六時中」という言葉には、一日中ずーっと…みたいな意味が込められているような感じがしまして。
じゃあどうすっぺか。
「一日ずっと」とかの表現に加えて、前後の文脈と絡ませて手の動きや表情を入れるとわかりやすいですかね。
「四六時中」っていうのは昔(どのくらいからかわかりませんが)からある言葉ですよね。4×6=24時間っていう意味…なんでしょうか。
英語で言うと「all day」って訳して…いいんですよね。
(自信は限りなくありません)
« 酒井容疑者 | トップページ | プリキュアにオードリー »
「手話」カテゴリの記事
- 大宮アルディージャ 手話応援デー(2020.09.08)
- コロナ禍で手話(通訳)をどう上達させるか(2020.08.13)
- それは手話なのか…(2020.05.10)
- ウメの手話のクセ(2020.03.25)
- NHKさんのスポーツ手話CG なんですけど…。(2020.02.07)
ウメもその一節が出てきますが、あんまりサザンは好きじゃなかったりします。言われているだけでは満足しない…言いたい相手…言わせる相手…フンフン、そのうち見つかります!そのうち(-_-)
投稿: ウメ | 2009年8月28日 (金) 18時06分
四六時中。
う〜ん確かに手話訳は難儀かも!?
自分なんかは「四六時中」と聞くと、サザンの「四六時中も好きと言って〜」と頭が「真夏の果実」になります。
でもそのうち言われてるだけだと満足しなくなると思うし…
って話が違う方向に行ってしまいました。
四六時中好きと言いたい相手が見つかれば、良い表現のヒントが見つかるかもよ。
もしくは言わせる相手…
がんばれ梅子。
投稿: えはち | 2009年8月24日 (月) 08時38分