手応え
「手応え」っていう言葉ありますよね。先日通訳の場面でふと耳にする機会があって(自分の番ではなかったのですが)、その場では思いつかず、どう表現したら良いか気になりました。
まずは意味から調べて見ましょう。(Yahoo!辞書より)
1 打ったり突いたりしたときなどに手にかえってくる感じ。
2 こちらの働きかけに対する好ましい、あるいは確かな反応。
なるほどですね。っていきなり余談になりますが、この「なるほどですね」っていう妙な言葉、若い営業マンさんが良く発します。何となく丁寧で良さそうな感じですが、日本語としては不思議ですよね。
って、話を元に戻させていただいて、「手応え」の意味なのですが、大きく分けて2通り。1は文字通り手に返って来る感じ。これを手話にするのも難しいです。野球でバッターがホームランを打ったときに「手応えを感じました」と言ったときはどうするか?おそらく日本語では表せない手話表現になるでしょうね。
2の時の場合。ウメのケースはこちらだったのですが、さらに難しいような気がします。「反応」と訳してしまうとちょっと意味が広くなりすぎてしまいますし。
どうしましょうか?なるほどですね!って言える意見がありましたらお願いいたします。
« 隣は白 | トップページ | 生放送でそれは… »
「勉強します!」カテゴリの記事
- 勤労感謝の日(2018.11.23)
- コインランドリー(2018.07.15)
- Googleドキュメントで音声入力→文字起こし(2018.07.20)
- 埼玉の地図(2017.07.11)
- えいごのべんきょう(2017.06.13)
« 隣は白 | トップページ | 生放送でそれは… »
コメント