盲ろう者のこと
くらし集会に参加している中で、盲ろう者の発言を聞く(見る)機会がありました。
発言は3つの要望にまとめられていました。
「通訳介助の時間が限られている」、「通訳介助者が足りない」、「行事予定などの情報がほしい」
京都府では、盲ろう者に対する通訳介助の時間が1カ月に20時間、1日8時間までに制限されているとのこと(ほかの地域も同じでしょうか)。
これは切実な問題です。
盲ろう者は外に出るにも通訳介助が必要です。「友達と買い物にいったりおしゃべりしたい」…当たり前にしたいことがなかなかできずに、家にこもっている…。
お願いできる時間が1カ月20時間まで…少なすぎます。丸1日頼んだら2日でいっぱい…。知らないことではなかったのですが、盲ろう者本人から聞くと切実でした。
通訳介助者も数が絶対的に不足しているようです。かくいうウメも触手話の研修を受けておらず、人のことを偉そうに言えないのですが、少し幅を広げていきたいと思いました。
でも、発言された盲ろう者の方がとても明るく話されたのが救いになりました。
« ゆめはんな | トップページ | 梅雨時の花と言えば »
「聴覚障害について」カテゴリの記事
- 今日は耳の日(2021.03.03)
- 全日本ろうあ連盟創立70周年記念映画『咲む』(2020.12.02)
- 電波のお知らせは電話だけでなく!(2020.10.02)
- パソコンにWebカメラとマイクがあれば音声認識ができるページに感動(2020.05.31)
- 3月3日は耳の日(2020.03.03)
コメント
« ゆめはんな | トップページ | 梅雨時の花と言えば »
>ひろさん
コメントありがとうございます。ウメがこの話を聞いた数日後、京都府知事が質問の回答として「時間を延ばすか制限を無くすよう検討したい」と話したニュースが載っていました。
今後制度が整うにはさらなる理解と技術と人材が必要でしょうけれども…。
投稿: ウメ | 2009年7月 4日 (土) 22時42分
はじめまして。
現在、盲ろう通訳ガイドの養成講座を受けています。なんとタイムリーなw(゜o゜)wと思ったので、初めてコメントさせていただきます。
先日、初めて盲ろう者の方とお話させていただいたのですが、私の手話能力もかなり低いので、途中で手を取り合ったまま見つめあう二人になってしまいました。
私の住んでいる地域の利用状況はきちんと把握できていませんが、きっと目も当てられないような制限がついていることとは思っています。
人が人らしく、当たり前に生きられる社会にいつになったらなることやら・・・という、落胆を感じつつも、あきらめてしまったら終わりだろうという思いで、これからも頑張っていきたいと思っています。
投稿: ひろ | 2009年7月 1日 (水) 01時01分
>○さん
制度の山に乗っかればいいんですけど、どうして落っこちるほうにできちゃうんでしょうね。
>ちこさん
ウメも正しい知識と技術を身につけなきゃと改めて思いましたが、1日8時間空く→盲ろう者通訳・介助をするとなると、結構大変なのが想像できますね。
>NAOさん
この制限は何から来ているのでしょうか。この4月から改善されたところもあると聞きますが、ベスとな状態はいつでも出かけたいときに出かけられて、コミュニケーションできることですよね。
言うのは簡単ですが、実際にやるとどこからどう手を付けて良いのか、難しい問題です。
投稿: ウメ | 2009年6月28日 (日) 23時54分
今年の4月、宮崎で盲ろう者友の会を立ち上げました。
これまで東京にある全国盲ろう者協会の通訳派遣員として登録し、地元の盲ろう者を支援していたのですが、その派遣事業が打ち切りとなり、県で持つことになっちゃいました。その委託先が、新しく立ち上げた友の会へ・・・となったわけです。
1日8時間という制限はあります。でも、1か月の制限は東京の時もなかったです。地域に差があるんですね。
ある盲ろう者が「コミュニケーションとは、生きていく上で、水や空気と同じくらい大切なものだ」とおっしゃっていました。
それなのに、制限があるなんておかしいですよね
視覚障害者団体、聴覚障害者団体からの協力を得ながら、盲ろう者を支援していきたいと思っています
投稿: NAO | 2009年6月28日 (日) 23時22分
盲ろう者ガイドの講習を受けたことがあるので反応しました(笑)
確かに通訳介助者は足りないらしいです。どこでも同じでしょうね。資格をもってるろう者は活動範囲が限られちゃうんですよね。音声言語での場面では通訳できませんし・・・。
1ヶ月20時間までとは、びっくりです。こちらの地域はどうか知りませんが(・_・;)通訳介助をやってる身としては把握しないとだめですね~・・・。
投稿: ちこ | 2009年6月28日 (日) 17時25分
うちの嫁さんみたいな聾+肢体の場合
上限はおろか制度の谷間に見事におっこちます。
投稿: ○ | 2009年6月28日 (日) 17時24分