早くなる終電
来たる3月14日に、JRグループは一斉にダイヤ改正を行います。
それで、JR西日本の改正の概要がわかってきたのですが、近畿圏の路線(アーバンネットワークというオサレな名前がついています)の最終電車が軒並み繰り上がる(早くなる)そうです。
数分単位のもあれば、30分程度繰り上がるものもあり、結構大胆な改正?です。
まぁ、エコ!エコ!って言っている時代ですし、経営も苦しいでしょうが、ちょっと一杯→深酒や、手話おしゃべりに夢中…なんて時に、いつもの最終電車…ない!!なんてことにならないように気をつけないといけませんね。
ちなみに、JR西日本が誇る主要駅発最遅?電車はJR琵琶湖線、京都駅発普通野洲駅行き午前1時02分。この電車も繰り上がり、京都駅始発0時58分(京都駅終点最終新快速から接続)になるそうです。
噂では京都駅発野洲駅行きが30分繰り上がるのではないか?なんてのもありましたが、野洲までの沿線人口がどどんと増えている(特に南草津駅)今、さすがにそれはやりませんでしたね。
今回はローカル&オタクな話になってしまいましたが、皆様の地域の路線でもダイヤ改正がある時期ですので調べてみてくださいね。
« イギリスでは苦情がでてしまう | トップページ | ちょっとした事故 »
「好きなもの」カテゴリの記事
- むさしの号は便利!(2022.01.28)
- ゆりかもめ(2021.12.21)
- 電車とバス(2022.01.05)
- FF4 ピクセルリマスター クリアしました(2021.11.16)
- 西武線(2021.05.31)
そんなに遅くまでご飯食べてると太りますよ(笑)
エコですエコ。
投稿: ウメ | 2009年3月 5日 (木) 21時21分
困る~。時間短縮…。
遅くまで、ご飯食べたり話したりできないじゃない。
24時間営業してくれたらうれしいのに・・。
投稿: ちかっぺ | 2009年3月 2日 (月) 19時39分