フォーラムと九条の会
今日は午前と午後、2件の予定が入っていて忙しい一日でございました。
午前は京都で開催された、近畿手話サークルフォーラムの司会。全体集会が午前中にあるので、その司会をしてくれないかと頼まれ、2つ返事で「いいですよ」ということで、役目を果たして参りました。最近集会の司会ものの仕事がなんだか増えてきて、それはそれでお役に立てて嬉しいのですが、思うようにいかないこともあり、司会も難しいなぁ、と改めて実感したのでした。
んでもって午後は、先日お知らせした「手話でつなぐ青年九条の会・近畿」の結成集会。大阪で開いたので、フォーラムの司会が終わったらすぐに新快速に乗って大阪へ。こちらは手話通訳がメインの仕事でした。
講師は詩人の方で、聴覚障害関係だから詩の紹介は控える、とのことだったのですが、雰囲気が良かったと言うことで自作の詩を3作披露していただきました。ウメはそのうち1つを通訳させていただきました。いやー詩の通訳というのは難しいですね。なるべくその意味をくみ取って表現はしたつもりなのですが、技量の限界を感じてしまいました。
その他にも、国名を間違えるなど、どうも正確さに欠けるウメの通訳だったのですが、その他のメンバーがしっかりしてくださって、参加者には好評だったようです。ろう者にとって詩はあまり近い存在ではないものの、今回の講演・通訳で身近に感じられた、憲法9条の大切さが理論的ではなく、自分たちのものとして分かった、との意見をいただき、発起人の一人として嬉しく感じました。
ウメ自身、この会のメンバーになることには迷いがあり、そのことは会でもお話ししたのですが、講師の方からアドバイスをいただき、気分が晴れたような気がします。青年の会だからこそ本音を言えたというか、失礼だと思われるようなことも思い切って質問出来てよかったなぁと思いました。
参加者は多い!という数ではなかったものの、非常に充実した時間を過ごすことが出来たと思います。とりあえず、自分の手話のミスをもう少しなんとかしないといけないなぁ…と反省した一日でした。
手話でつなぐ青年九条の会・近畿では、また学習会やイベントなどを開く予定ですので、興味のある方はいつでもご連絡くださいませ。そんなに堅苦しく考えないで良い会だと思います。
« あれ、蜜月の夜は? | トップページ | また来たか… »
「勉強します!」カテゴリの記事
- 駅前の元素周期表(2021.04.30)
- 勤労感謝の日(2018.11.23)
- コインランドリー(2018.07.15)
- Googleドキュメントで音声入力→文字起こし(2018.07.20)
- 埼玉の地図(2017.07.11)
>名無しさん
ありがとうございます。最後の笑は…。
>エーハチ君オーナーさん
それくらい感動していただけると光栄でございます。
投稿: ウメ | 2009年4月 1日 (水) 21時15分
本当にお疲れ様でした。本当に有り難う!!
投稿: エーハチ君オーナー | 2009年3月30日 (月) 00時14分
お疲れ様でした笑
投稿: | 2009年3月29日 (日) 23時49分