青年と三重へ行く 鳥羽水族館の巻 後編
鳥羽水族館、さすがに大きくていろんな生き物に会いましたよ~まだまだ紹介します。
なんの種類か忘れましたが、カエルです。ウメが水槽をのぞくとビクッとこっちを向いて凝視するのでこちらも負けじと撮影しました。「こっち見るんじゃねえよ、ゲロ」と言わんばかりのガン見です。背景をうまくぼかせたのは良いのですが、カエルをど真ん中にして撮影してしまいました。これでは日の丸構図ですね…。とほほ、技術が…。
聴覚障害者の業界に関わるなら知っておきたい魚?さんですね。そう!タツノオトシゴです。これはその中でも「シードラゴン」(どこかで聞いたことがあるような…)という種類です。やはり業界に関わるものとして抑えておかなければいけないでしょう!そう言えば普通のタツノオトシゴさんは見かけませんでしたねぇ~。
人魚のモチーフとなったジュゴンさんもいました。顔が優しそうで見ていてホンワカなりますねぇ。今、絶滅の危機に瀕しているそうですが、なんとか繁殖して欲しいものです。なんかムーミンに見えるのはウメだけでしょうかね。
そして一番癒されたのがペンギンさん。すごく近くで見ることができ、しかもガラス越しではないんですよ。さらに気分が良かったのか、見ていたウメの目の前まで来てくれて、必死に泳いでアピールしてくれるんです!あぁーかわいすぎる!
こっちを向いてくれています。あぁ、泳ぐ姿がなんともいえないくらいかわいすぎました。
この写真、それほどズームを使っていないんですよ。なのにこんなに大きく撮れたんです。どれだけ近かったかがわかりますか?手を伸ばせば届きますし、泳いでいる時に水もかかるくらいでした。あぁ、かわいかった…。
というわけで、鳥羽水族館を満喫いたしました。午後からは伊勢市にある「おかげ横丁」へ向かうことに。伊勢神宮を参拝していたもう一つのグループと合流します。というわけで、移動手段は…。
じゃーん!「快速みえ」でーす!2両編成のディーゼル車です。JR東海が、近鉄電車に対抗すべく1時間に1本ほど走らせている電車です。鳥羽から伊勢市まで15分くらいで着きました。でも圧倒的本数の少なさがネックですね。この列車の顔、丸っこくてかわいいですなぁ。さっきのペンギンにはさすがに負けますけどね。
« 青年と三重へ行く 鳥羽水族館の巻 前編 | トップページ | 青年と三重へ行く おかげ横丁の巻 »
「街・土地」カテゴリの記事
- コンパクトなホテル(2022.03.26)
- イトーヨーカドー和光店は進化します(2022.02.18)
- ヨコハマへ(2022.02.27)
- 和光丸山台のヤオコーに行きました(2022.02.01)
- 1月の大雪(2022.01.23)
ペンギンカワイイですよね。思わず連写しまくってしまいました。
旭山動物園、ウメも一昨年に行きましたが、ショー的なものはどれもものすごい人で、見ることができませんでしたよ~。
投稿: ウメ | 2009年2月23日 (月) 16時51分
ペンギン良いですね~
の散歩?を見ました
シークヮーサーは先日旭山動物園に行くことが出来、例の
散歩メンバーの殆どが、キング系でしたが、ウメさんの写真と同じ顔をしたヤツ2匹(?)は、そばまで寄ってきました。歩いても可愛いデス~
かえるさんは、顔のそばにあるシダの葉が、ぴりっと効いていると思いますよ
投稿: シークヮーサー | 2009年2月19日 (木) 23時14分