雨の土曜日は忙しや
今日の京都は昼から雨がやむとか言っていたのに結局一日中雨が降ったまま。天気予報を信じて傘を持って出なかったウメは微妙に雨に降られながら忙しい一日を過ごしました。
午後からは京都の4団体幹部研修会に参加。いや、ただの参加ではなく司会を務めさせていただきました。ろう協会や京通研、サークル連絡協議会から様々な課題や意見が出されました。基本的にはどこの団体も会員数の減少、高齢化が基本的な問題になっていますね。つたない司会でしたがなんとか進行をつとめることができました…と言いたいところなのですが、所用により残り30分を残して途中退席。
その所用というのはCS「目で聴くテレビ」のリアルタイム手話通訳。今日は土曜日なので週刊こどもニュースでした。マルーンこと阪急電車で梅田方面へ向かいました。今日のテーマは「定額給付金」と「新型インフルエンザ」について。それと一週間に起こった出来事を振り返る「世の中まとめて一週間」でした。
週間ニュースではソマリアの海賊問題や大相撲の力士の大麻問題など、想像していた内容と違ってアタフタしましたが、なんとか乗り越えました。その後の新型インフルエンザの問題では「ウイルス」という単語が出まくり。途中で別の人に交代したのですがウメが担当したコーナーの前半だけでもずいぶん出ていました。きちんと本を読んで勉強してましたよ。
その話題で「A香港型」とか「Aソ連型」とか形の名前が出るかと思って予習していたのですが、子ども向けのニュースではそんなことは言いませんでしたね。ウイルスのイボイボが…などわかりやすい説明でした。
帰りは気分を変えてJR京都線で帰ってきました。しかも座りたいので新快速ではなく快速でのんびり。それでも京都まで40分ちょっとで着くんですから早いですね。それで家の近くの駅から降りても雨が降っていて濡れて帰ってきた、というわけですよ。やっとこさ一日が終了~。でもやっぱり外に出て動いた方が充実感がありますね。
「聴覚障害について」カテゴリの記事
- 今日は耳の日(2021.03.03)
- 全日本ろうあ連盟創立70周年記念映画『咲む』(2020.12.02)
- 電波のお知らせは電話だけでなく!(2020.10.02)
- パソコンにWebカメラとマイクがあれば音声認識ができるページに感動(2020.05.31)
- 3月3日は耳の日(2020.03.03)
コメント