京都市新年大会
今日は京都市聴覚障害者協会主催の新年大会&成人を祝う会に参加させていただきました。おしごとではなく、チケットを買っての一般参加でございます。
さすが京都市、市レベルの行事なのに300人を超える参加者が集まりました。式典を滞りなく終わらせた後はアトラクション。ろう者のパントマイムと近くの高校生の太鼓部の和太鼓披露でした。その高校生の元気の良さに「あぁ、高校生って良いなぁ。青春だなぁ。」と一人嘆いてしまいましたよ。
そして少しお仕事をしている間に会場は福引き大会。ウメはこういうたぐいのものには当たったことがないので、気にもしていませんでしたが、やっぱり何も当たりませんでした。ふん、人生なんてそんなものよね。
というわけで、楽しく新年大会に参加させていただきました。やっぱりろう者の集まりって活気がありますよね。大会が終わった後でも話が尽きないというか、そのまま喫茶店になだれ込んだりして楽しくおしゃべり…ウメも久しぶりに手話でバリバリトークしました。手話でしゃべるのはやっぱり楽しいですね。
明日からは気持ちを切り替えて、仕事モードに入りたいと思います。あぁ、締め切りが迫ってくるぅ~。
« 半田屋でモリモリ | トップページ | 新型デジ一眼 »
「聴覚障害について」カテゴリの記事
- 耳の日(2022.03.03)
- あと一歩の耳マークボタン(2021.11.28)
- 日本聴力障害新聞縮刷版 12巻(2021.10.26)
- 今日は耳の日(2021.03.03)
- 全日本ろうあ連盟創立70周年記念映画『咲む』(2020.12.02)
« 半田屋でモリモリ | トップページ | 新型デジ一眼 »
コメント